見出し画像

みぃ&やぁのブーフーウーな生活

メンテナンス 軒下センサーダウンライト換装

厳しい残暑が続くけど、確実に日が短くなっている。
2015年につけた廉価なソーラー給電式のセンサーライトも劣化しており、間もなく秋冬が来て朝夕が薄暗くなる前に、玄関でパッ!と自動的に点灯するように、玄関ポーチのダウンライトをセンサー付きLEDのタイプに換装することにした。
 
<手順>
  1. 既存のダウンライトの取り外し
  2. リニューアルプレートの取り付け
  3. 新しいセンサー付きダウンライトの取り付け
 
1.既存のダウンライトの取り外し
⓪既存のライトは『オーデリック(OD062371)』、蛍光灯タイプのダウンライトです。すっかりオールドタイマーですね。
 
①最初にリフレクタ部を引き抜きます。
 両側2か所のワイヤ式のバネの張力で固定するタイプです。
 
②本体部は3か所をクリップで天井材を挟み込んで固定するタイプ。
 クリップ背中側を押し上げてリリース。


 
③電源部に挿さっているケーブルをマイナスドライバで押してリリース。
 
 
2.リニューアルプレートの取り付け
天井孔はφ125、用意した新しいダウンライトはφ100なので、孔の大きさを変換するため、リニューアルプレートを取り付け。用意したリニューアルプレートは屋内外対応の『大光電機(DP-41026)』。2か所をクリップで固定するタイプで、簡単インストール。


 
 
3.新しいセンサー付きダウンライトの取り付け
用意したセンサー付きダウンライトは『オーデリック(OD261838)』。
明暗&人感センサー、100W白熱灯相当の明るさ、軒下設置に対応。
2本のバネを内側にぎゅーっと縮めて装着。

 
 
テストも良好! 今晩から頑張ってもらいましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住まい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事