介護は続く〜よー ど〜こまーでも〜🎵

94歳の母を介護しています65歳の息子です。
日記でも書いて自分の気持ちを整理できたらと思います。

こうゆう時に、勘弁してください、

2024-01-27 16:23:00 | 日記
パウチ外れました。
昨日交換したのに、
どうゆう事なんだろう、
衣類全て便まみれです。
はじめから
5時方向付きが甘いと思う

妻と2人で悪戦苦闘、
それも今まで外れた事ない
こんな寒い時、そして38度の熱
やるしかないけど、
母は外れてもぜったい言わない人
絶対怒っちゃダメ🙅
なぜなら
余計自分が大変になるから
頭痛いし😓
もう寝ます。
お休みなさい。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ~! (やまんば)
2024-01-28 13:08:37
わぁ~!
我が家の母も、この間同じだったので、
とっても、お気持ち、わかりますぅ…

どうぞ、お体、お大事に・・・


アッ!

ちなみに・・・
私は、
ストマパウチは、貼る前に、母の胸に入れて、体温で、貼り付け面を温めています。

そして・・・
これは、ディサービスの看護師さんのアドバイスなのですが、

ストマパウチの回りに、
ドッラクストアーで買った、「固定粘着シート」を、適当に切って、貼って、補強しています。

家では、ストマ―の回りが荒れない様に、保護剤も巻いてます。

お節介な事、書いて、ごめんなさい。スミマセン🙇…
Unknown (しっぺい太郎)
2024-01-29 11:26:47
やまんばさん、返信遅れてすみません、
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も熱が下がり、少し生き返りました。
パウチ初めに体温で温める事いいかも、
次回からさせて頂きます。
パウチの周りは看護師さんからカテリープラスロール高透湿性フィルムなる物勧められて、使い続けています。これが結構高いのです。
後、ストマの周りの保護剤?ってどのようなものなのですか?
すみません🙇ちょっと気になってしまいました。
どこかに人工肛門のコミュニティがあればいいですね、意見交換できれば気持ちも少しは楽になるかもしれませんね、
熱が朝がって、良かったですね (やまんば)
2024-01-29 16:55:38
しっぺい太郎さん、こんにちわ

お体が辛い時に、お返事を書いて下さって、
スミマセン・・・
ありがとうございました

それで・・・
お尋ねの「ストーマ―の保護剤ですが、
「ブラバ スティックペースト」
という、紙粘土の様な物ですが、
私は、それを、ちぎって、細くひも状にして、ストマの回り(肌との間)の、赤くなりやすい所に、巻きつけて、
そして、ストマーパウチを、貼っています。

私、まったく、医療の事は、わかりませんが、
母が、緊急手術をして頂いた、病院で、ストマーの貼り方を教えて頂き、その時に、それの使い方を、習いました。

母は、手術の傷が塞がらず、救急病院に長く居る事が出来なくて、
市内の病院に転院して、3か月入院していましたが、
その病院の看護師さんは、保護剤は面倒なのか、使われる事はありませんでしたので、
使っても、使わなくても、イイ物なのかもしれませんので、
アシカラズで、ございます。

ちなみに・・・
ディサービスの持ち物にも、持たせますが、
ディサービスの看護師さん達も、今まで、一度も使われた事は、ありません。

私は、
母のストマーの回りが、赤くなって、ストマーパウチが、綺麗に貼れないと困るので、家で、パウチを貼り換える時は、必ず、使うようにしているだけです。

ちなみに・・・
保護剤は、他の種類もあるようです。

私が使っている「プラバ スティックペースト」は、ストマーパウチを注文する時、一緒に、注文しています。(2年に1回ぐらい)

ストマ―さん関係の患者会があるようですが、私は、出掛けるなんて出来ないので、入会していません。

長い文になってしまいましたが・・・
「カテリープラスロール高透湿性フィルム」知らなかったので、教えて頂き、嬉しかったです。
ありがとうございました。

お話出来て、とっても嬉しかったです。
奥様にも、よろしくねぇ~
ありがとうございました。

コメントを投稿