JA4VNE ☆ Log Book

CWとコンテストそして
無線旅が大好きです!






PHOTO: 沖縄県竹富島コンドイ浜

波上宮のお祭り「なんみん祭」に行ってみた 

2024年05月19日 | 旅と無線

宿泊先ホテルに面した「 波の上うみそらビーチ 」の先に琉球八社のひとつ「 波上宮 」があります。偶然にも、5月18日土曜日は「令和6年なんみん祭」が開催中( 5月16日 木曜日~5月19日 日曜日 )とのことなので参拝をすることにしました。

午前中は KCJ(  全国CW同好会 )オンエアミーティングがあるので、ホテルシャックから 10~28MHzの 6バンドに那覇市移動でチェックイン。お昼12時前にホテルを出て、ビーチを散策しながら徒歩10分ほどで波上宮に到着しました。

 

 

波上宮は隆起した珊瑚礁の断崖上に建つお社で、那覇港を望む高台にあり、地元の人たちからは「なんみんさん」と呼ばれ親しまれているそうです。これが「なんみん祭」の語源なのでしょうね。

ポスターによると、祭りの会場はここ波上宮のほか、ビーチや公園、そして那覇中心地の久茂地でも開催され、エイサーや沖縄角力などのイベント(奉納)があるようです。この時間は特になにもやっていませんでした。

 

 

本殿での参拝方法が大和(本土)と同じ何なのか?わからなかったので、参拝者を観察してから同じように「二拝二拍手一拝」で拝みました。でも、あとから気付いたのですが、この参拝者は海外の方でしたね。(hi)よく耳を傾けると、中国語(台湾?)があちこちで飛び交っていて、7,8割方が外国人のようでしたね。

 

 

13時前、波上宮からホテルに戻り再びシャックで無線を再開。7ー28MHzバンドを行ったり来たりしましたが、コンデションがイマイチなので、モービルホイップ・ベランダアンテナの限界を感じた午後でした。それでも、10、14MHzではクラスターにアップしていただき、助かりました。(感謝)土曜日のQSO数は、KCJオンエアミーティングを含めて、52でした。ありがとうございます。

 

 

ちなみに、沖縄本島地方の梅雨入りはまだのようで、結局今日土曜日は雨が降りませんでした。 夜、オリオンビールを飲みながらホテルの部屋でまったりしていると、突然ビーチ辺りから花火が上がり、当局はその爆音に『 何が爆発したのか? ミサイルでも飛んできたの? 』かと、びっくりしてしまいました。(hi)これも、「なんみん祭」のイベントのひとつだったのかも知れませんね。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿