DFEの屋根裏BLOG

受入準備


GWも後半戦
月桂樹(ローリエ)の花が満開の中
今GWの最大のイベント🎵

えーっと今から遡る事約5年…
2019年夏頃まで、宿泊されるお客様に使ってもらってた離れのお風呂ですが…

(2017年3月当時の写真)

その後、タイル下地の板材が腐食気味である事が判明し、使用を差し控えてから5年が過ぎました。

基本自分で補修する前提なのだが、いつかやろうと思いながら問題先送りしてました。

「案ずるより産むが易し」

このGWに初めて遊びに来られるお客様をお迎えするにあたり、急遽重〜い腰を上げました^^;

湯船廻りを覆ってたタイルが、内側にこもった湿気を抜けづらくしていたのが腐食の原因だったので、タイルの撤去までは当時対応済みで…

今回は通気性を確保しつつ檜の板材で湯船を覆ってみました。本当は檜葉(ひば)材が欲しかったけど、ホームセンターでは取り扱ってなかったので檜材を選択。



材料費…約1万円
作業時間…約半日

意外と安く&早く補修出来ました。
タイル貼りよりも収まりも良くなった感じがします🎵もっと早くやっとけば良かった^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住宅/庭作り/DIY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事