Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

デビュー

2023年07月25日 | 日本語教育

 現職について1か月、昨日ようやく1回目の日本語授業を実施することができた

担当授業の曜日の巡りあわせで、今まで機会が巡ってこなかったのだ。

Suさんの担当は、月曜5限の化学、隔週火曜6‐9限の物理、そして月曜1-4限の日本語。

化学は3回、物理は1回授業のチャンスがあったのだが、月1-4限は行事や休日でつぶれてしまい、今週が初実施となったのだ。

 担当は7月入学の初心者クラス。毎日午前中の4時間授業があるが、担当の先生は全部で4人いて、Suさんは月曜日だけの担当である。

これが教科書「みんなの日本語」、中国でも使っていたポピュラーな教材である

 

副教材はこんなにいっぱいある、学生さん大変だなあ

Suさんは教員としては経歴40年近い超ベテランだが、この学校ではど新人につき、新人研修を受けなければいけない。昨日は早速、新人指導担当の先生に参観してもらった。(できれば2・3回目くらいの授業を見てもらいたかったが、来週から学校は夏休みになっちゃうので仕方ない)

 初めてのクラスで初めての日本語授業、後ろにはベテランの先生の眼…  なかなかハードだったが、まあ自分なりの授業をやるしかない!

授業は、パワポを使い進めた。文型の説明などパワポは便利だ

 

Suさんのモットーは「できるだけ楽しそうに授業をやること」 だって、先生がつまらなそうにしてたら、生徒もつまらないよね

昨日もそれは貫くことが出来たと思う。いろいろ不備はあったと思うが、ま初回だからね~

 授業後、担当の先生から事後指導してもらった。近年、若い先生を指導することはあっても、指導を受ける機会なんて無かったので新鮮💛

これが評価表、各項目1-5で評価される

初心者クラスとしては発話スピードが速いこと、学生に話させる時間が少ないことなど数々の改善点を指摘された。でも決してめげる必要はないと思う。だってど新人なんだから、これから直していけば良いよね。

 さあ、これから日本語教師がんばるぞお! と気合入るが、残念ながら来週から学校は夏休み

次回の日本語授業は8月21日、初回の反省を活かし、十分に準備して臨もうと思うSuさんでありました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再会 | トップ | ストレスフリー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事です (つにょ)
2023-07-27 08:22:32
いつもいつも新しい挑戦、見事です。
こちらは部活指導の夏休み。
若い指導者を見守る形で、できるだけ口を出さない。
「昭和の指導」はNGですから、生徒への指導も若い
指導者を通してです。
暑い夏、ご自愛ください。
部活の夏 (Suさん)
2023-07-27 08:47:35
つのさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
資格取得から3年、ようやく正式に日本語教師の仕事が始められました。
 かつての顧問仲間のみなさんが、今も熱い部活の夏を過ごされている中、自分はあっちこっちフラフラしてて、なんか少し後ろめたいです(笑)
 お互い健康に留意し頑張りましょう!

コメントを投稿

日本語教育」カテゴリの最新記事