会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

株主総会ピーク、開催日の分散化頭打ち 金融庁、制度改正で更なる対話促進を図る(SankeiBizより)

株主総会ピーク、開催日の分散化頭打ち 金融庁、制度改正で更なる対話促進を図る

株主総会開催日の分散化が頭打ちになっているという記事。後半で制度的なことにふれています。

「総会が6月末に集中するのは、会社法が議決権を行使できる株主を確定する「基準日」から3カ月以内に総会を開催するよう求め、多くの企業が決算期末の3月末を基準日としてきたからだ。これまで企業は、有価証券報告書(有報)にも決算期末の「大株主の状況」を記す必要があり、基準日を決算期末に合わせれば、一度で済む利点があった。加えて今年は曜日めぐりで月末の平日が1日早まり、「総会の準備期間は1日でも多くしたいという企業心理」(三井住友信託銀行の斎藤誠部長)で昨年より集中率が高まった。

分散化には3月末以外を基準日にしやすい制度が必要。金融庁は1月、有報の「大株主の状況」の記載時点を決算期末以外でも認める制度改正を実施した。今年の採用企業は一部にとどまったが、来年以降、再び分散化が進む可能性もある。」

7月開催にすべきという考え方もありますが、詳細な情報が記載されている有報を出す前に、総会をやってしまいたいという傾向がある限り、ルールを少し変えたぐらいでは、分散化は進まないでしょう。四半期決算がなくなったりすれば、別かもしれませんが...。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事