かこぶろ。

浅草七福神の-2

三ノ輪の現場での用事を済ませている間
樋口一葉記念館を目指してい歩いているはずが
通りが違ったようで。。18禁エリアに気を付けながら大通りへ出てみると
あらら、見覚えのある西徳寺、先週通った国際通りに。。

また鷲神社へ行き待ちながら七福神マップも見ていましたが
徒歩圏内すぐ吉原神社がある!と集合場所はそちらにしてもらいました。
福カフェが目の前にあったので知っていたら、マッタリ待てたかもしれませんが
パンケーキの誘惑に負けていたかも。。ククク

かつて吉原遊郭にお祀りされていた五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合祀したという。
・「吉原神社

鷲神社から歩いたので初めに着いたのはこちら、吉原弁財天本宮。
通りに鳥居は無かったけれど多くの幟旗が目にとまりました。



吉原の遊女をはじめ関東大震災の殉難者を慰霊する観音像



吉原弁財天本宮社殿の華やかな壁画は、東京藝術大学生や美大生らによって制作されたとのことで
修復中なのかこの日も作業されてました。
その手前に、吉原弁財天の鳥居。小さな池もあり金魚や鯉が泳ぐ。



境内には沢山の観音像、地蔵像が安置されて、吉原観音をぐるりと十三仏も囲んでいたり。
こちらは千手観音。
沈丁花の甘い、春の香りもしました。




「御神札・御朱印授与は、この先にある吉原神社で」とのことで向かい。
鳥居から拝殿がすぐ見えそう広くはなく。
気のせいか狛犬もちょっと曲線美があるような?
コロナ対策で手水舎に水は無し。

地中の神様?
拝殿の右奥には「お穴さま」と呼ばれ祀られていたり、鬼の石像もあったり。



"よしわら"と弁財天の御使いだという蛇も御朱印に描かれて粋です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事