見出し画像

かこぶろ。

スヌーピー×日本の匠展

29日はそういうわけで(前エントリー参照)築地にいたので
松屋で開催中のスヌーピー展へ行きたくて、銀座に寄ることに。
友人たちも行ってみたいと言ってくれて良かった。
(じゃなきゃ一人でも寄ってる)

歌舞伎座前
開催日ではないけれどたくさんの人がいて写真を撮ったりしているのを見かけました。
お土産フロア」に寄ってみたかったけれど
毎月末日が定休日とあるので寄れたのかな。

GW中だし混雑も覚悟していましたが
翌日は平日だし夕方に行ったのがよかったのか空いていて
じっくり見てまわることができました。

■松屋銀座「スヌーピー×日本の匠展
 4月17日~5月6日 10:00~20:00(最終日は17:00閉場)
 8Fイベントスクエア
 入場料 一般1,000円/高大生700円/中学生以下無料

YOSHIこと大谷芳照さんは、ピーナッツの作者チャールズM.シュルツさんと出会い、交流を深めていた方だそうです。
今回YOSHIさんが日本各地の伝統的工芸作家に声をかけ
コラボした作品が多数展示されています。
「PON!」などで紹介されていた映像を生で見ると
その質感や大きさ、匠のきらりと光る技がまざまざと感じられて迫力があります。
シュルツさんからYOSHIさんへプレゼントされたコミックもありましたが大きい!

スヌーピーとチャーリーを風神・雷神にみたてた屏風を見たくて行きましたが、
ミキモトの贅沢なパール使いの帽子だとか
漆塗りされたスヌーピーだとか、
鬼瓦の上で寝ているスヌーピーだとか、
欄間などの彫りの繊細なこと!
反面、加賀友禅などはちょっと安っぽく見えてしまったけれど。。

その匠コラボがグッズにもなっているものもあって売場は盛況で
私たちもけっこうな時間いたように思います。ククク

外国人にもウケただろうなぁ。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事