見出し画像

かこぶろ。

浅草 1


そういえばあれだけいた鳩を全然見かけなかったけれど、どこへ???

三連休初日の13日。
母親からの電話で、弟の仕事が15時で終わるので
一緒に食事をしようとの声かけがあり、職場まで行ってきました。
弟は自転車通勤で店まで10分くらいだと。羨ましいー。

オーナーが店舗をいくつか持っているので、雇われ店長は転々とすることもあり。
母親と立ち寄ったことがあったのも別の店舗。
それも数年前だし、家族四人が揃うのはさらにその前だし
実家ではなく外で顔を見合わせるというのも照れくさいものです。

孫の顔を見せることができなかったのは両親に対して申し訳ないけれど
弟が若い嫁をもらい子を産んでくれれば、まだ間に合う。 ←
大病もせず健康で働くこともできる今は、二人で、友達とで余暇を楽しんでくれればととてもとても思う。







方角が違うだけで空模様がこんなにも変わっていました。
夕方になるにつれどんどん晴れていった日。

言問い通りは車で通り過ぎることはあっても
浅草寺の裏はなかなか行く機会が無いので面白かったです。
観光バスが多く停まる駐車場の奥にインパクトのある、どどーんと「暫」像が。
十二代目市川団十郎襲名を機に復元された、九代目のお姿とのこと。



灯籠会が影向堂まわりでこの日からの開催で
老若男女が描いた灯籠がたくさん並べ置かれて目を惹きました。
残念ながら日のあるうちだったので、その趣は楽しめませんでしたが。。



年十二支守本尊、戌年(亥年も)は阿弥陀如来で
境内にもその姿を見ることができます。
外国人観光客が圧倒的に撮影スポットにはいるので、ちょっと撮るにも様子うかがい。フ

通り抜けるために歩いてもついつい立ち寄ってしまいたくなる~。
浅草菊花展、そういえば今年は10月16日(水)からですな。


浅草で食事をしてみたい店の一つが職場から近いことがわかったため
弟に案内してもらい向かうと、連休中でも時間帯も良かったのか空いていてラッキー。
もうこっち方面はこんなものなのかも?
閑静な場所にあるし落ち着く。

ロッジ赤石
台東区 浅草 3-8-4

キンシオでお馴染みキンさんが好きそうな純喫茶。 → (参照)
インベーダーゲームや麻雀卓もあったりする。
念願のナポリタンを食べようとしたらまた母親が真似をするので、カツカレーに。
(後悔した)
父親や弟が注文した生姜焼きもハンバーグも(ちょっともらって食べたw)美味しかったのに。。
でもボリュームはたっぷりありました。

ビールが小瓶というのはね。。
でも一人で飲む時(私はビールは飲まないが)その光景、いいな。

珈琲はサイフォンで落とすので風味まろやか、おいしい。
カウンターでまったり飲みたい。
やっぱり次はナポリタンだ!!!


徹夜明けだっという弟と食事のあと別れたけれど
仕事の人間関係について、仕事を教える・雇う立場からの話を聞けたのが面白かった。
苦労も経験もしているので大人だよな。。
頑張れ、弟よ。
くれぐれも健康で。



その後、土産を買うという両親に付き合い仲見世通りを歩いたけれど混むのはここくらいな印象。
両親を駅まで送り届け、風にあたりに隅田川を歩きました。
(同じ東武線だけれど解放されたかったの)

電車から隅田公園内にタリーズが見えるので、いつの間に?と思っていたら
2013年10月オープンだったとは。もうすぐ一周年ですな。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事