かこぶろ。

赤羽八幡神社

社務所の下を埼京線や東北・上越新幹線が通っている赤羽八幡神社。
タイミング合えば新幹線も撮れたことでしょう。



坂上田村麻呂が創建されたとのいわれ。
御祭神:品陀和気命、帯中津日子命、息長帯比売命
・「赤羽八幡神社
北区赤羽台4-1-6



境内の梅は見頃を過ぎていました。
鳥居の横の桜は大きいので咲いたら見事でしょうね。



獏など目が赤くて迫力がー!



菅原道真が御祭神の北野神社前にある、大きくない方の「なで牛」
境内社は12あります。






御朱印帳、二冊目となりました。
今年からミニ御朱印帳も始めてました。
雛まつり限定御朱印がこの7日までだったのでせっかくだからといただきましたが
日付が七日ではなく、三日に(;'∀')
以前の限定御朱印もいただけるとのことで迷いましたが誕生月の一月をと告げると、
誕生日を聞かれて。その日を入れてくださいました。



境内ではエイターさんも見かけました。

小山にありきつめの傾斜を上がって駐車場へ向かいますが
線路をくぐった先が参道となっている入口の看板指示がわかりづらいのか、この坂を歩いてきて
通行を妨げかねないし危ないのでハラハラします。
駐車場にしても広くはないので、我が子我が孫可愛さに周りが見えない状態なのも気になりますが
お宮参りで浮き立つ様子は微笑ましくもあり。。

ともあれご安全に。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事