見出し画像

かこぶろ。

青葉園の藤

埼玉県指定天然記念物である「青葉園の藤」があると知り。
"宗教、宗派、住所の別なく、また遺骨の有無に関係なく申し込み順に受付される"公園墓地とのこと。
四方に駐車場があり休憩所は数か所あり、広い!





・「青葉園
さいたま市西区三橋5-1505



似た写真になってしまいましたが3本あるので。。



正門すぐ左手に青葉園の藤。
樹齢700年野田フジと呼ばれ、花穂は1.5メートルの長さといいます。
3本のフジは昭和初期に北区宮原町、西区指扇、上尾市瓦葺から北区東大成町1丁目に移植され
昭和40年に青葉園に移植されたとありました。


彫刻家「小倉右一郎」の作品・不惑。
孔子の"四十にして惑わず"が浮かびます。

観音様、地蔵尊、母子像、英霊追悼碑などあり
藤も見頃を過ぎ見物客も落ち着いたかなと訪れましたが(法要の方もこの時は少なく)、
この日曜日は一日不安定な天気で向かう道中は
新都心あたりで土砂降りからBB弾ほどの白玉・雹という大荒れ。




芝の白いものは雹。


東屋風の休憩所への入口の藤棚は八重藤とのことでしたが、もう花は終わっていたので
シャクナゲとつつじINに撮ってみる。


アーチに移植された三尺藤も花房が長い。


万霊追悼の三重の塔
青葉園に着くころやんでいた雨がまた降り始め、青葉神社の方へ向かうのは断念して。。
稲荷社もあるようです。


すぐ近くの島忠には仕事で買物に来たことがあるけれど青葉園は知らなかった、と彼は話していました。
ぃゃぁ、あれはわからないわ。



蒲生岩槻線沿いのコンビニから。
家を出る頃パラっときて降った雨も大間野あたりではもうやんで。青空と雨雲のラインくっきり。


訪れることのあるコンビニですが気付かなかったけれど駐車場には、腰の高さほどのハナミズキが植えられていました。


ニュースで新宿での様子を観ましたが、広い範囲で雹が降っていたのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事