見出し画像

かこぶろ。

玉敷神社

青葉園を去り、雨雲を避けて北上。
玉敷神社へお礼参りに。晴れました。騎西町が加須市なの、未だに慣れない。ナハハ

駐車場から向かうと和太鼓の音色が。。飛龍太鼓による演奏だったもよう。
見られずでしたが動画があり感謝。


埼玉県の元荒川流域を中心に数多く分布する久伊豆神社の総本社的存在。
御祭神:大己貴命(大国主命)
玉敷神社
加須市騎西 552-1


二の鳥居
(一の鳥居は割愛)
参道から境内までが埼玉県の「ふるさとの森」に指定。


左が旧河野邸、奥に三の鳥居
青いテントの下、検温したあと左肩に貼る日時の入ったシールをいただく。
(玉敷公園も同様にして入りました)
手水舎が使えない代わりにアルコール消毒を。


境内のカラス避けの凧は加須市 ・原田人形 で選んだ 鯉のぼりとのこと。


神楽殿など木鼻の獏を見るのも好き。縁起の良い霊獣。
茅葺がまた良き。


本殿の獏。


彫られているのは鳳凰かしらん?


奥に見えたのはお馬くぐりの御馬像かしらん?



樹齢500年以上といわれるご神木。
30mほどの高さ!本殿右側にも二本あり市の指定天然記念物。

本殿をぐるりと摂社と境内社があって。


厳島社、右下に弁天様が。。


御神水もあり。


花売り。
緑豊かでヒーリングな境内。


いただきました。
勝守のお返しもできました。



昨年は工事中でしたが新設駐車場脇にキッチンカーが、しかも団子屋さん!
コンロがあるので焼きたての、もちもちやわらか~くて香ばしい団子をいただくことができました。


団子いただきながら楽しめる神苑の大藤




楠に絡みつく山藤は咲き終わり。


桜も実をつけていました。食用ではないけれどこれもサクランボ。


こちらは梅の実かしらん?
ガクや雄しべを脱ごうとしている感じ。



駐車場入口あたりには花壇もあり。




先週覚えたヤグルマギク


イモカタバミ
よく見かけるピンク色の小花。クローバーいっぱい。


リナリア(姫金魚草)


ノイバラ
玉敷公園にある池のほとりに群生していたノイバラ。
腕を伸ばして撮ってもらいました。 ^^


美しい形。
これからはバラの季節ですな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事