見出し画像

かこぶろ。

川越氷川神社と喜多院と

仲町の蔵造の街並みも菓子屋横丁での買物も楽しみ。
男女関係なく浴衣姿も増えましたが今回特に感じたのは
白狐のお面を身に着けているのを多く見かけたし、売場でも目に付くなと。
今は絵付けも体験できるようですな。 ^^

さてとで氷川神社のリクエストがありましたが
バスの時刻とタイミング合わずで(1時間に二本はつらい)
高沢橋からあれよあれよと距離を歩くことになり、今後の課題です。

川越市役所をすぎ郭町を曲がって
鳥居が見えた時の安堵感たるやー!
(神社広場では新郎新婦もお見かけしました。おめでとうございます)





素盞鳴尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)夫婦とその子である大己貴命(おおなむちのみこと)そして、
奇稲田姫命の両親である脚摩乳命(あしなづちのみこと)と手摩乳命(てなづちのみこと)も加え、3世代5柱の家族が祀られています。
・「川越氷川神社
川越市宮下町2-11-3


参拝をし絵馬トンネルをくぐり
20はある摂社・末社が広がる鎮守の杜のほうへ。
縁結びの名所らしいスポットも。





新河岸川沿いの氷川桜
新緑が眩しー
前回は大栄パークに停め、氷川橋を渡り裏手から参拝したのを思い出しました。




大鳥居は15mもあり木製では国内随一
(扁額の社号は勝海舟が)




<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

川越氷川神社(@kawagoe_hikawa)がシェアした投稿




神社まわりに休憩できる店も無さそうで
バスのタイミングも今回は良くて、あれだけ歩いた道もビュン!と通り過ぎて
古いレンガ造りの「川越キリスト教会」
韓国バラエティでもロケされた「佐久間旅館」も通り過ぎ
喜多院ちかく下松江町で下車。

五百羅漢をぜひ拝見したかったのですが
友達の反応が薄かったのでひっそりと見送り。次回こそ!
「ふくぐらじゃ」

喜多院の藤はまだまだ咲き始めでした。


徳川家光の誕生の間、春日局が使用していた化粧の間、
枯山水書院式平庭の曲水の庭も桜か紅葉の時期に!


家康公の参謀の一人・天海大僧正といえば
昨年の大河ドラマ「どうする家康」最終回に小栗旬さんが演じた姿も話題となりました。
家光の乳母は寺島しのぶさんが演じていましたね~。


多宝塔
四角い一階、丸い二階の二層の塔で県指定有形文化財


・「川越大師 喜多院
川越市小仙波町1-20-1


足の疲れも出て日本三大東照宮のひとつ仙波東照宮は残念ながら割愛。
蕎麦屋などあるものの喫茶店も17時閉店だったりで
参道にあった「CAFE SUGAR」にとっとと寄れば良かったー
(店構えの雰囲気と店内の様子とのギャップ!)

目の話もしていたのを帰宅して散策マップを見ながら、ぁ!、と思い出して。
クレアモールを一本東の八幡通りを歩けば
健康の神様「川越八幡宮」があったのでした!
(参拝したことありましたが車移動なこともあり位置関係把握していないばかりか
すっかり忘れていました。トホホ)


なんだかんだで商店街のクレアモールまで歩いて
チェーン店になってしまいましたが、イタリアン・トマト Cafe Jr.は21時までで二階もあり
疲れを癒すがごとくゆっくりさせていただきました。


聞くとこの日14,000歩越えしていたと。
楽しい一日でしたが、お疲れさまでした!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事