見出し画像

かこぶろ。

コンテイジョン(2011)

発症2日目で始まり、ラストは1日目の最初の患者に伝染病がどうやって感染したか、の流れで。
この見せ方はさすがでした。
うわぁ、ありえるって感じだったし。

スティーヴン・ソダーバーグ監督で好きな作品は、
エリン・ブロコビッチ」「オーシャンズ シリーズ」などなど。
でも最近すっかり映画チェックもおろそかで、この映画のことも知らなかった。
深夜放送していたので録画して鑑賞。
感染パニックものも久々に観たな。
でもこの「見えない恐怖」はウイルスだけではないの。
これは震災からの日本でも似たようなことあるよね。。

ウイルスの解明が進まないためワクチン開発も進まないし
死者が発生して世界各国にあっという間にどんどん感染は拡大するけれど、
現在はSNSもあるので嘘も本当もあらゆる情報が世界中に広まり恐怖も煽られ
人々は混乱しついには暴動が勃発。
ウイルスも怖いけれど、(感染者と接触を持っていったカジノのシーンとか)その感染の仕方や
人間たちのパニックによる行動が何より恐ろしい、
というドキュメントタッチの映画でした。
映画のトーンが地味なので豪華キャストもオーラ消した感じで、それがリアルに感じられて良かった。



チーヴァー博士のように第一線にいれば
愛する人には生き延びて欲しいため機密事項も漏らしてしまったり。
(「誰にも内緒」と結局拡散)
記者や企業のように事態を利用して一儲けする人間もいて。
あの自前防護服は完璧なの?
(ジュード・ロウのふてぶてしさが上手かった)



配給列に行儀よく並んでいても、当日分が終了と知るやいなやうって変わって暴動化したり。
一方で、ミアーズのように献身に患者を診た末に自分も感染して死亡してしまったり、
ヘクストール博士のように自分の身を挺して開発したてのワクチンを射つドクターもいる。



「Taxi」シリーズ・リリーのセクシーさを封印したマリオンさん、
潤んだ瞳がとても印象的でした。

グゥイネス・パルトローの検死シーンは
頭皮をベロッとめくる様がグロかった。。
妻が出張の帰りに元彼と浮気していたばかりか、初の感染者で死亡、
帰国後連れ子の息子にも感染し死亡、自分も感染とミッチ(マット・デイモン)には悲劇。
幸い免疫があったことで助かったけれど。
感染から守り抜いた娘のプロムを用意してあげたところはとても素敵でした。



コンテイジョン


[原題] 「CONTAGION」
(↓ goo辞書)
 1 [U](病気の)接触伝染;感染.
 2 接触伝染病(菌).
 3 [U][C](思想・感情などの)伝播(でんぱ), 伝染(力), 感化[影響](力);悪影響;(道徳的)腐敗.

[公開時コピー] 「【恐怖】は、ウイルスより早く感染する。」

[あらすじ]
ある日、香港の出張から帰国するや体調不良を訴えていた女性が、
その2日後に突然はげしい痙攣を起こして意識不明に陥り、そのまま死亡してしまう。
同じような事例が世界各地で相次ぎ、世界保健機関(WHO)が動き出す。
さらには、アトランタの疾病予防管理センター(CDC)や
各国の衛生当局も未知のウイルスの特定とワクチン開発に乗り出すとともに、
感染者の隔離と感染ルートの解明に奔走していく。
そんな中、いち早く伝染病の警鐘を鳴らした
フリー・ジャーナリスト、アランのブログには情報を求める人々が殺到してくるが。。

マリオン・コティヤール ・・・・・・・ドクター・レオノーラ・オランテス
ローレンス・フィッシュバーン ・・エリス・チーヴァー博士
マット・デイモン ・・・・・・・・・・・・ミッチ・エムホフ
グウィネス・パルトロー ・・・・・・・ベス・エムホフ
ジュード・ロウ ・・・・・・・・・・・・・アラン・クラムウィディ 記者
ケイト・ウィンスレット ・・・・・・・・ドクター・エリン・ミアーズ
ブライアン・クランストン ・・・・・・イル・ハガティ海軍少将
ジェニファー・イーリー ・・・・・・・ドクター・アリー・ヘクストール
サナ・レイサン ・・・・・・・・・・・・オーブリー・チーヴァー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「moviE」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事