カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

時代に触れる

2021-12-11 19:09:12 | Weblog

師走になっても良い天気が

続いています。

今日は神戸から車で

2時間ほどで行ける

西脇市に行ってきました。

 

国登録有形文化財の

旧来住(きし)家住宅を見学しました。

 

大正時代に建築された

大変貴重な屋敷です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高度な建築技術と

今では入手困難な高級用材を

使用した建物は今でも

とても美しく気品に溢れていました。

 

 

お昼は西脇ロイヤルホテルの

ローストビーフランチを頂きました。

 

 

もう1ヶ所行ったのは、

同じく国登録有形文化財の

コヤノ美術館(豪農藤井家)です。

 

 

手前から昭和、大正、明治に

建築された建物がならんでいます。

 

 

 

 

箪笥階段

 

 

 

浮世絵が展示

 

 

 

雪見障子

 

 

 

 

今日は見たことのないような

レトロな建築物をゆっくりと

見る事ができて

とても楽しかったです。

 

最近、時代小説をよく読んでいるので、

江戸時代や明治時代の

庶民の生活などを知る事が

増えたのですが、

今日は見る事でその時代に

触れたように思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉を植えました

2021-12-05 15:21:48 | Weblog

この前ペイントした鉢に

多肉植物を植えましたので

見て下さいね。

 

 

お持ち帰りしてから

そのままにしていたので、

ポットからはみ出してきています。

この時期の植え替えは

ちょっと遅いとは思いますが

やってみました。

 

 

周りにこういうのがあったので

グランドカバーに置いてみました。

たぶん100均で買ってた

のでしょうが使う事もなく

忘れてたものです。

 

 

 

これから寒くなるけど、

軒下とは言え屋外で

頑張ってもらわないといけないので

これで少しは暖かくなるのかしらね。

 

 

可愛くなりましたでしょうか

名前のラベルが買ってきたばかり

みたいでいまいちかな。

 

 

取り敢えずラベルが無くなると

何が何だか分からなくなるので

このままで。

 

花苗のラベルはすぐに

外してしまうけど

私は捨てられずに

残しています。

たまに花の

名前が思い出せない時に

見る事があるくらいですが。

 

 

ちょっとこの子達だけ

特別になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えその後

2021-12-04 09:33:28 | Weblog

おはようございます。

昨夜は雨が降ったようで、

朝の庭は少し濡れていました。

でも今は日射しが

降り注いでいます

 

この前に作った寄せ植えです。

 

 

とても気に入っていて、

自分で言うのもですが、

なかなか素敵でしょ

今まであまり作らなかったような

色合わせです。

 

 

特にこのアンティークビオラ

ファルファリが

気温が低くなるにつれて

黒っぽくなってシックで

いいなぁと思います。

 

 

門の前に置きました。

 

 

この寄せ植えは

私らしい色合わせかな。

挿し芽の葉ぼたんが

思いの外伸びています。

 

 

絵になるスミレも

エレガントでいいですね

 

 

真冬の寒さにも負けずに

長く咲いてくれるビオラ

しかも、こんなに素敵な色合いが

たくさんあって、

まだまだ欲しくなっちゃいますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったり

2021-12-03 15:22:55 | Weblog

半年ほど前にお迎えした多肉植物

そのまま置いていたので、

この前購入した素焼鉢に

植え替えする事にしました。

 

 

素焼鉢をペイントして

すこしお洒落にしてみることに。

 

 

まずミルキーホワイトで

下塗りです。

 

 

1日しっかりと乾かしました。

翌日に全体図をブルーグレーで

塗るつもりでしたが、

下塗りにしてはしっかりとした

塗り方になったので、

白い部分を残しました。

(かなり行き当たりばったりです)

 

 

ついでに松ぼっくりなんかも

白く塗ったりしました。

 

 

この後イラストか英字を

書いてと思ってやりかけましたが、

下手でお見せできそうもないので

もう一度ブルーグレーの

ペイントをして消しました

 

 

なのでこれで終了

simple is  bestです

 

 

もう1日乾かして

植え替えします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれよ、あれ!

2021-12-02 09:00:21 | Weblog

12月に入っていよいよ

寒くなってきましたね。

今朝も冷え込みましたが、

風が無いので日射しも出できたし

昼間は少しは、

ましだといいのですが。

 

 

夏の間活躍してくれた

ミリオンベルですが

まだ少しだけ花を咲かせています。

そろそろ出番は、

クリスマスローズに譲って

庭の奥の方に置くことにしました。

 

 

このペチュニアも2年目です。

来年はどうなるかわかりませんが、

上手く冬を越して

花を咲かせてくれると

嬉しいのですがね。

 

 

サルビアファイアーセンセーション

まだまだ綺麗です。

 

 

ストロビランティスも

夏は緑の葉でしたが、

すっかりと黒々しています。

 

 

↑これ凄いモリモリとしているでしょ

ご近所の花友さんから、

「これはあれよ、あれ!」と言って苗を貰いました。

私も「去年咲いていたピンクのあれね。」

と言って貰いました。

依然として名前不明です。

たぶんシレネかなと。

 

 

こちらもモリモリです。

真ん中の苗も「あれね」で

頂いた勿忘草

まわりのプリムラはこぼれ種から

育てました。

ツボミが覗いています。

 

 

分かっていても、なかなか名前が出でこない事

よくありますよね。

ご近所の花友さんは、

私よりも10歳も年上ですもの

しかたありませんよね。

 

私も家で夫とは、

あれ、それ、あの人なんて

ちっとも会話にならない事が

しょっちゅうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする