小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

家庭菜園 ニンニク収穫

2024-05-19 | 家庭菜園

昨日ホームセンターでサツマイモのツル苗20本、甘トウガラシ苗2本、タカノツメ苗2本を買ってきました。

サツマイモは今年は紅はるかにしました。あまり深く考えずに…。

この時期に買う野菜苗は背が高いものが多く、値段も高いように思います。

そんなことで、苗が元気なうちにと今日は朝から家庭菜園に行き、苗の植え付けをしてきました。

着いたら直ぐにニンニクの収穫をしました。少し気が早い気もしましたが、それなりに大きくなっていました。

ひとつだけ新タマネギが混じっていますが、我が家ではこれだけのニンニクがあれば1年間もちます。

ニンニクを取った後には甘トウガラシを植えました。パーク堆肥と発酵鶏糞を加えてよく耕しました。

キュウリは背が高くなってきましたが、下の方の葉の傷みが気になります。肥料焼けかもしれません。

タマネギも収穫するつもりでしたが、まだ葉の倒れているのが少ないのでもう少し様子を見ることにしました。

これぐらい大きければ私は大満足です。

 

今日はサツマイモのツル苗10本だけ植えました。残りはタマネギ収穫後に植え付けます。

枝豆の発芽が始まっていました。もう少し大きくなれば1ケ所に2本とするつもりです。

 

家庭菜園の西端にあるスモモの木の下では、レモンバームやツワブキが広がっています。我が家の庭から移植しました。

バラの花やアザレアの他、名前を知らないきれいな花も咲いています。

ドクダミも広がって花を咲かせています。野菜の場所にまで広がってくる厄介ものです。

野菜の畝付近のは掘り起こしてかなり退治しましたが、ここはまだ手付かずです。でも、ドクダミはアルカリ土壌が苦手だと聞いたので前回来た時に有機石灰を撒いたのですが、葉の茶変が目立つのそのせいかもしれませんね。この調子で枯れてくれればいいのですが…。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の花日誌 深窓のバラ発見 | TOP | 我が家の花日誌 深紅のバラ 他 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。