トナのボチボチ日記

アラ古稀チャリダーのrideと愛犬との生活を中心に記していきます。

久しぶりに上り頑張る

2024年05月02日 | ロードバイクは如何
5/2(木)
GWの間の日、好天予報に久しぶりに上ろうと6時頃スタート。
R322から旧R322、大山祇神社鳥居、以前大公孫樹を見に来た。


金辺峠越えて香春町から大任町、道の駅おおとうにご挨拶。


道の駅歓遊舎英彦山にもご挨拶。


上りはじめて英彦山一の鳥居。


ここで気温10℃。


R500、旧道か新道か、もちろん新道をチョイス。


斜度はさほどでもなかったけど、ここら辺りの直線の上りが効いた。


取り敢えず到着。旧道から上ってくる車もそれなりに。次は旧道を通ってみようか?


銅(かね)の鳥居。






大樹。


藤もまだ咲いている。


まだ上りは続いて、




高度上がると気温は下がり6℃、WB持ってこなかったことを後悔。下り寒いやろなぁ。
この時期、上るときはWBは持っておくべきと改めて。


高住神社参道。




ここが今日のピーク、標高822mくらい。


さああとは下るのみ、野峠分岐到着!と思ったらなんとR496通行止め。
痛恨のリサーチ不足、でも最近大雨もなかったと思うけど・・・。


どうする?二択、戻るか、耶馬渓方面に下るか。耶馬渓に下ると残り100㎞、そんな脚は持ってない。
泣く泣く上り返して、R451、R418で油木ダム、香春町経由で帰ることにする。


ここを左へ下る。


油木ダム着。ダム湖畔は西側の道を通ればよかったかも。







平成筑豊鉄道の内田三連橋梁、何度か通ったけどちゃんと見たことがなかった。
表と裏のデザインが違うのがきれいだ。






12時前、香春町でコンビニ補給。おかげで最後まで痙攣なし。
でも、金辺峠の上りが地味に効く笑。
13時過ぎ帰宅。
121.6km、1422m↑。




アラ古稀チャリダー、よく頑張ったのではなかろうか。

GW、もう一度乗ろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も吉祥寺へ | トップ | 志賀島さざえ丼ride »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿