花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

4月に見た花木

2024-05-06 14:20:21 | 花の名前
4月に見た花木
  
  サンシュウ(山茱萸)
   ミズキ科 ミズキ属  落葉性高木
   別名:ハルコガネバナ アキサンゴ  開花期:3~4月
  サンシュウは春に黄色い花を咲かせ紅葉や花姿も楽しめる
  1年を通して見頃の多い花木です 
  原産地は中国や朝鮮 栽培適地は東北以南で暑さや寒さに耐え
  育てやすい花木です
  日本には江戸時代に薬用として導入されました  2024.4.13




 ヒメウツギ(姫空木)   アジサイ科 ウツギ属  
   ヒメウツギは日本の固有種で関東より西に広く分布する
   梅雨頃に白くて美しい花を咲かせる事から花材や庭木
   観賞用として親しまれてきた植物です
   日光を好む植物で元々日本に分布している植物なので
   日光が当たり過ぎる事で弱る事はありません   2024.4.12


 コクサギ(小臭木)
          ミカン科 コクサギ属  落葉低木 
    花期:4~5月  実のなる時期:7~10
    4~5月に黄緑色の花を咲かせます 
    雄花のみを咲かせる株 雌花のみを咲かせる株があります
    秋に茶色に実が熟します  
    葉の付き方に特徴があり2枚ずつ交互に付いています
    この付き方をコクサギ型葉序と言います
    葉を揉むと匂いがする事が名前の由来です      2024.4.12 

   
    まだ蕾や花の散ったすぐ後など普段見た事の無かった花木の姿が
    気になり以前調べたもので下書きのままだったものを
    掲載する事にしました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩(4/27) | トップ | 散歩(5/1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花の名前」カテゴリの最新記事