前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

山居倉庫とケヤキ並木

2020-02-26 18:11:19 | 旅行

2020年2月22日 12時41分 道の駅 笹川流れ(新潟11)を出発。北へ北へと向かいます。でも、ちょっと寄り道です。
国道345号→国道7号で山形県鶴岡市入り→市道→日本海東北自動車道 あつみ温泉IC→酒田IC
→国道7号→県道353号
山居倉庫

14時10分 到着。山形県酒田市山居町にあります。

もしぇのん&あののんの顔出しパネルがお出迎え。

山居倉庫案内図↓

Oh~ 倉庫が並んでいますね。

米どころ庄内のシンボルである山居倉庫は、1893年(明治26年)に建てられた米保管倉庫です。白壁、土蔵造りの12棟からなる倉庫群で、9棟は今も現役で働いている倉庫です。

倉庫の前をてくてく、山居橋に到着。

新井田川に架かる橋です。

いいね!

1号棟は、庄内米歴史資料館になっています。

あらまぁ、12月29日~2月29日まで休館です。

てくてく、戻ります。

駐車場に戻り、山居倉庫の裏手へ

Oh~

山居倉庫とケヤキ並木です。

樹齢150年以上のケヤキの木が連なっています。

てくてく

6号棟と5号棟の間に山居稲荷神社があります。パンパン。

9棟からなる倉庫の米の収容能力は、18万俵です。う~ん、どんだけ?イメージできないわ。あはははぁ。4人家族で3食、お米をいただいたとして、何日分?いや、何年分なんだろうね?

夏の高温防止のために背後にケヤキ並木を配置し、内部の湿気防止には二重屋根にするなど、自然を利用した先人の知恵が生かされた低温倉庫だそうです。へぇ~
さて、戻りますか~

山居倉庫は、2007年にJR東日本「大人の休日倶楽部」のCMで、吉永小百合さんが、訪れた旅先です。ずっと、気になっていたのよね。

というわけで、寄り道は終了。次は、道の駅 尾花沢(山形16)を目指します。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロマンチック夕日海道 | トップ | 雪とスイカと花笠のまち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事