前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

日本一海に近い駅~雲仙太良シーライン

2019-06-01 16:44:09 | 旅行

2019年5月1日 14時44分 道の駅 みずなし本陣ふかえ(長崎2)を出発。
国道251号→がまだすロード(国道251号)島原南IC→島原IC→国道251号→市道→国道251号 ちょっと寄り道です。
島原鉄道 大三東駅(おおみさきえき)

15時05分 到着。長崎県島原市有明町大三東丙にあります。

そう、ここの駅は、日本一海に近い駅と言われています。

ZOOM

有明海を間近で見られる駅です。有明海は干満の差が日本一大きく、満潮時にはホームのすぐ下まで海水が迫るそうです。

黄色いハンカチ?

ふむふむ。まちおこしプロジェクトとして、「幸せの黄色いハンカチ」に願い事や大切な人へのメッセージなどを書いて幸せ祈願を行うことができます。

海側のホームにヒラヒラ~

幸せの黄色いハンカチは、108枚まで取り付けることができます。

幸せの黄色いハンカチは、無人駅の中で購入できます。

ここで、メッセージを書くのかな?しあわせの「駅ノート」もありますね。

いいね!

千と千尋の神隠しに出てきた海の上の駅に似ているとも言われています。

有明海の向こう側は、熊本県です。

さて、行きますか~

あ~ 面白かった。満潮時に来ると もっと、感動するんだろうね。
国道251号を雲仙市方面へ→諫早湾干拓堤防道路(雲仙太良シーライン)

諫早湾を締め切るために造られた堤防の上を走る道路です。諫早湾のど真ん中を縦断します。まもなく、諫早市です。

15時43分 雲仙太良シーラインの中間点にあるパーキングに到着。

ふむふむ。諫早湾の干拓事業について書いてあります。

全長約8km、諫早市高来町と雲仙市吾妻町を結ぶ道路です。諫早湾を南北に閉め切り、2007年12月に開通しました。
てくてく

Oh~ こちらが、雲仙方面。

で、こっちが諫早方面です。ほんと、一直線ですね。

行きますか~
そろそろ、終わりかな?

諫早湾の堤防を締め切るときの姿が「ギロチン」をイメージすることから、「ギロチンロード」とも呼ばれています。え~~~

というわけで 
次は、道の駅 長崎街道
鈴田峠(長崎11)を目指します。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラッキー チェリー豆 | トップ | へこはずしおこし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事