前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

究極のメロンパン

2021-08-26 20:45:02 | 旅行

2021年8月8日 12時15分 道の駅 童謡のふる里おおとね(埼玉7)を出発。
県道46号→埼玉大橋を渡り→国道354号で加須市を抜け、茨城県古河市入りBoom!そして、猿島郡境町入り→県道190号→国道354号→県道17号
道の駅 さかい(茨城4)(2015年5月3日、2017年3月18日スタンプ済み)

12時56分 到着。

茨城県猿島郡(さしまぐん)境町(さかいまち)にあります。

猿島郡境町は、茨城県の西南部に位置し、北は古河市、東は坂東市、南は千葉県野田市、西は猿島郡五霞町と接しています。

施設案内図↓

道の駅へ

あっ、変わりましたね。フードテラスができました。

さかい河岸ブルワリーは、地ビール工房です。
道の駅へ 情報館は、こんな感じ。

入って、左手の奥にスタンプは置いてあります。

スタンプGET!

館内をキョロキョロ。
さしま茶は、境町を中心とした茨城県西地域で生産されている特産品です。茶葉に厚みがあるため、製茶すると濃厚な味と香りが立ち昇り、コクがあるそうです。

さかい河岸ベーカリー直送のパンもあります。

人気商品ベスト10 第3位は、フルーツサンドです。

第2位は、境名物 また食べたくなる味 一休揚です。

そして、第1位は、究極のメロンパンです。

茨城県は、メロン生産量日本一。茨城県産のクインシ―メロンを、じっくり熟成、ピューレ状に加工。お水の代わりにメロンの果汁・果肉のみで仕上げた究極のメロンパンです。
これをお土産に買いました。

あっ、情報館と物産館の間にお店ができましたね。

さかいサンド

2018年10月にオープンしたサンドイッチ専門店です。
う~ん、おしゃれ~ やっぱりね。隈研吾氏の設計です。
物産館へ

館内は、こんな感じ。

物産館の奥には、「沖縄県国頭町公設市場」があります。
えっ?なんでなんで?
2018年5月に、「道の駅 さかい」と沖縄県国頭村の「道の駅 ゆいゆい国頭」が、友好交流協定を結んだことが縁で、2020年8月に、アンテナショップ「沖縄県国頭町公設市場」がオープンしました。「沖縄県国頭村公設市場」では、国頭村の果物や、こーれーぐーすー、ちんすこう等の沖縄の名産品が購入できますよ。

というわけで 予約しておいた千葉県佐倉市のホテルへと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホテイアオイの里 | トップ | 佐倉おもてなしギフト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事