とんだり はねたり

kinoppyの一日

バラの季節 vol.1 ご近所のバラさん達 5月8日

2024-05-19 | 季節

Hi!みんなお久しぶり、元気?この間大慌てでご近所のバラを撮りに行った。何もかもが、例年より早く咲く。と慌ててご近所のバラさんを激写。落ち着け、kinoppy! 誰かの声が背後から聞こえてきそう(笑)

いつもの図書館近くのバラさん。丁寧なお手入れが伺える美しい花園。どれをUPしたら良いか、とても迷う。まずはいつものバラのアーチから。急ぎすぎたためか、まだアーチが完成してないみたいね。でも、とてもキレイ!

 

 

こんなバラさんも、はちさんが、美味しそうに蜜を。

このお庭のバラさんはカラフルで楽しい!

次は清楚な白

少し小さめの白い花も、カワユイ!

黄色はどう?

お待たせ、次は私(赤)の番よ。

こんなのはどう?

 

 

情熱的な紅も良い。

忘れてた。オレンジのバラさんも!ステキ~!!

でも、やっぱり、このお家のバラさんは、このピンクが女王様ね。

咲き乱れるお花、いつもながら、お見事です。美しいバラさん達をここまで育ててくださったお母さんに感謝。

どうも有難うございます。また、来年も楽しみにしています。kinoppyより

みんなほんじゃ、待ったね


母の日

2024-05-13 | イベント

Hi!みんな元気?

5月の第2日曜日は何の日?

小学生にしているような質問だけど

今年も嬉しいことにプレゼントが届いた。

忙しいだろうに宅配便のおにいさんもとても親切(日本で良かった!)

忙しそうに駆け戻って行った。

昨日UPしたすがすがしい気分を思い出して

UPするのを忘れたけれど(ごめんね、つつじさん)きれいに咲いてました~。

 

一人目のお兄さんは、ミニバラ♡を運んでくれて・・・どうも有難う。

 

二人目のお兄さんは、good timing 大好きなGODIVAを。届けてくれましたよ。

いつもありがとう!!     お礼とご報告でした。  じゃ、みんなまったね~。


新緑・やわらかな風 4月29日

2024-05-12 | 季節

Hi!みんな元気?この間UPしたばかりだけど、今日も昭和記念公園の緑をお届けしたい。たまたま立川で合流。

ちょっとだけお食事して、モノレール下の繁華街を通って

この上の方にモノレールが通っている。そして、この通りの左右、前後と2Fは新しいお店や庭園や遊び場が沢山。

公園に行くために多摩信に寄った。この信用金庫には美術館が併設されている。このはちのモニュメントは無料で見ることができる。

そして長~い道のりを経て、(立川駅から行くとほんと遠いんだよ)

中央の噴水広場に来た。ここはカナールと呼ぶらしい。撮り切れていないのは花壇の花を入れようとしたから・・・。秋は銀杏、クリスマスには輝かしいイベントが行われる。記念公園の面積は180ヘクタールもあるそうだ。

切れてるけど、噴水の一番前は峯田義朗氏の「明日への空」というモニュメント。自然、人間、文化をイメージしているそうだ。

この像を横から見ると、こんな風になっている。雑然と並んでいるように見えるけど。素晴らしいね。

そして、私たちが目指したのは、日本庭園。kinoppyはここが大好き。この日は新緑がまぶしいほど。そして爽やかな風。最高!!

 

 

 

道々に春の風が爽やかに揺れて本当に気持ちの良い一日でした。

 

最高の柔らかな日に春風を楽しませていただき、感動したので、記念に残したいと思いました。

kinoppyの口調も今日は優しいです。こんな気持ちもあるのよ。じゃ、みんな、まったね~。


昭和記念公園のチューリップ  4月13日

2024-05-05 | 季節
Hi!みんな元気?友達の反対を押し切って先日千鳥ヶ淵に行ってきた。桜は満開を過ぎていたけれど、ステキだった。満足、満足。
そこで、今日は友達が満開を教えてくれた昭和記念公園に行ってきた。昭和記念公園はkinoppyにとって、桜をめでる場所ではなく、元気なチューリップの咲きっぷりを撮りに行く場所なんだよね。実は。ところが、いつものお池に沿って咲くチューリップは開ききって、見る影もなく。仕方なくこんな風景を撮った。
 
 
いつものお池とチューリプのイメージはどこへやら??
 
桜は満開をちょっとすぎてるけど、確かにきれい!!行く先々見事に輝いてる。
 
 
ぶつぶつ言いながら歩いていつもと反対の奥の方のお池に辿り着いた。
ん?まだ、咲いてる。きれいじゃん。急に元気になったkinoppy、バチバチ撮りだめ。
 
 
 
 
ここら辺のお花は生きてる!!
 
 
 
 
 
 
 
 
花筏も撮れてるし
 
 
 
 
桜と一緒の画像見たいとおっしゃるならこれ下↓
 
 
 
 
チューリップ畑を過ぎてみんなの原っぱに行こうか。
ここは大きな桜の大木が何本も・・。みんなもテントを張って遊んでいるよ。
 
 
人込みを避けて日本庭園へ。
 
 
日本庭園には大きな桜の木はないけど、可愛い枝垂桜がお出迎へ。
 
 
 
みんなの原っぱへ戻って来た。
 
 
 
 
 
 
 
この広さを表現するには、このカメラとこの腕では・・・・想像してね。
 
 
 
さて、もう一度チューリップ畑を通って、帰るよ。
 
 
桜との共演?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チューリップ畑前の枝垂れ桜、見事に満開
 
 
まだ開花していないネモフィラ畑をのぞき込む人も・・・。
 
 
帰り道ボート乗り場前。冬時間ならいつもは深閑としているレストランでソフト。
 
 
今日は紫色のクリスマスローズさんと「元気?」とあいさつ。
 
 
紅葉橋近くで満開の桜 きれい!!
 
 
公園入り口前で一足早めのネモフィラを発見
 
 
 
ふと横を見ると間もなく満開?のつつじがきれい!!
 
 
 
 
 
下を覗けば、しょっちゅうデザインが変わる公園の周遊バスが
 
 
有難う。また、来るね!
 
みんなも最後まで見てくれてどうも有難う!!まったね~~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

千鳥ヶ淵の桜 vol.2

2024-04-21 | 季節
みんな元気?最近は花粉だけでなく、黄砂が吹き荒れて、体調思わしくないみんなも多いのでは?kinoppyも先週末から、具合が悪くなって困ってる。そして、四国では地震の被害に遭われた方も多く、日常生活もままならないね。そんな時お花見って、、、。だけど、ここまで、頑張って書いてきたからみんなに元気を出してもらうためにも、書き上げなければと、再度筆を撮りました。

さて、田安門を出たら、田安門って二つあるみたいね。


歩道橋には靖国通りの表示。そして道路反対側には靖国神社の鳥居。




歩道橋の下には常灯明台。昔、この辺りから海が見えた頃、海に向かって、明かりを灯していたらしい。しばし、古き良き時代に思いを馳せる。


さあ、千鳥ヶ淵へ急ごう。定番のスワンボート。



この辺りでBBCだったっけ、例年のごとく撮影していた。少し遅れてるけど、TV局が撮影してるくらいだから大丈夫かな?

後方には官庁街が見えている。



スワンボートには右の高台に並んで乗るよ。景色も良さそう。kinoppyはまだ、乗ったことはないけどね。


お堀にかかる高速道路が見えてるね。




やっぱり、お堀に来て良かった。お堀の緑と枝垂れ咲く桜のピンクに癒された。

帰り道今度は逆方向に、九段下の駅までお堀端をそぞろ歩く。わずかにお城の景色が


武道館の屋根がちらっと見えている。


田安門の橋の上から、左手白と茶の建物は九段会館(レストラン)、隣のビルは千代田区役所、菜の花がカワユイ。



Zoomすると


橋の上からお堀をめでて、地下水かなあ?


最後に、桜のタイルがぴったりの千代田区でした。また、来るね。


千鳥ヶ淵の桜 vol.1

2024-04-16 | 季節
Hi!みんな元気?おまたせ。遅ればせながら、千鳥ヶ淵へ行ってきた。4月9日。この日は昭和記念公園の桜が満開だと情報あり。「是非行くべきだ」との友人の声を振り切って、おそらく、散り果てているであろう、千鳥ヶ淵の桜を撮りに行った。水と桜の競演が撮りたかった。あの、強固な石垣と共に。東西線で九段下で降りるつもりが、いつもの癖で、竹橋で降りてしまった!!やちっまった!一台待てば良いのに、なぜか、「歩いてみようか」と考えてしまった、アホな私・・・。

竹橋駅を降りて、目立ったのが、「北詰橋門」。なぜ高~い所にあるかというと、石垣なんすよ。すごいね。見て、見て。



橋を渡った裏が天守台。「天守閣」のあった所ね。あ~、ロマンを感じるね~。



これは、北詰橋のすぐそばの陸橋から望む景色。白い円柱みたいなビルがパレスサイドビル。毎日新聞社のあるビル。いつも降りてる所。



この陸橋を渡って向こう側を(北に)ずんずん登って行けば、武道館に辿り着く。武道館は千鳥ヶ淵に面している。つまり、kinoppyは北の丸公園を南から北へ踏破することになるのだ。内堀通り沿いを地下鉄が走っているというのに、、、。一駅ほんの数分。歩けば???

北の丸公園の地図


公園内にはお花が沢山咲いていた。



この花は八重紫桜だそう。ソメイヨシノより少し遅れて咲くと表記されていた。



もう、桜より、つつじの季節かな?



そしてついに、武道館に到着。



上に武道館、下方に日本武道館と書いてある。



かの玉ねぎもお屋根のてっぺんに。立派なもんだ!!



ここは田安門 右端に「北の丸公園」の石の標識。



無事にたどり着いたところで、お疲れ様。今日も見てくださってどうもありがとね。続きをどうぞお楽しみに!!じゃ、みんなまったね~

満開の桜と暴風雨

2024-04-15 | 季節
前日小学校の校庭で満開の桜に出会い、はっとした キレイ!!カメラもスマホもなく、、、残念。
でも、入学式の後の写真はきっと、素晴らしいものになっただろうなあ。

翌日4月9日、東京は暴風雨。雨の中ヨガに行き、帰り道、もう、雨はやんでいた。
散ってしまう前に急ぎスマホ撮影。どうかなあ?家に帰り着くまで、心配だった。
空模様はいまいちだったけれど、なんとか、桜の美しさは、撮れたかなあ?だから、みんな、見てね!










今日の雨でほぼ散ってしまった桜。でも、めげずに撮りに行くよ。皇居のさくら。
だから、みんな、また、見てネ!

4月になった。いよいよ、お花の季節!

2024-04-14 | 季節
Hi!みんな元気?お久~!kinoppyは相変わらず元気だけど、みんなはどう?やっぱり年度末って何かと忙しいんだよね。きっと、みんなもそんな感じだと思う、ウンウン。で、ふと、お隣さんの桜の大木を見たら、う~ん。30%ってとこだったけど、きれいだったので、咲いてる所だけ、と思い立ち、お天気も良いし、ついでにいつも美しいお花を咲かせているご近所のお花を散歩がてら、のぞかせてもらおうか。4月2日。

これ、お向かいの桜、一部だけど、とってもキレイね!他はまだまだ、と思えた。



どんどん歩いて、くるっと、振り返ったら、大きな椿?が山盛りに咲いていた。



こちらは、違うお宅の椿?ちゃん。





ルンルン行くと、、、発見。あんまりカワユイので撮らせてもらった。



いつもカラーコーディネイトが素敵なお家の紫?のお花



なんというお花でしょうか?ふくよかで可愛らしい



こんなコーディネイトもステキ!!



相変わらず女王ぶりを発揮 クリスマスローズ様



こんな感じに植栽されてます。





そして、え~っと、これはなんてお花だったっけ?こぶしかな?



最後に発見!ワオ!ついにチューリップが・・・。やっぱり春が来たんだね。ウレピ~。今日お誕生日だった。みんな、ほんじゃ、待ったね~。



国立競技場とドコモタワー vol.3 ドコモタワー

2024-03-31 | 建物
Hi!みんなお待たせしました。国立競技場も最終回。楽しんで行ってね!
さて、神宮球場から出てくる人々に混じって、国立競技場に戻って来たkinoppy。空を見上げると、相変わらずジェット機が上空を飛んでいる。慌ててズームしてピントを合わせるが、その間にジェットは行ってしまう。なんせ速い。もっとZoomして撮れてる画像もあるけど、全体が撮れていないのよね。残念ながら。AIR DO、JALなどの文字まで見えてるんだけど。飛行機撮りさんの気持ちがよく分かったよ。

木の枝に喰わえられてるように見える?



神宮球場から戻って、国立競技場の周囲でこんなオブジェを発見!どこから見たら良く見える?ってみんな探してた。



今回の目的、ドコモタワーと国立競技場の撮影にもどろう。



夕陽を浴びて輝きを増す東京体育館



国立競技場から見えるピラミッド夜景?ステキじゃない?



左手には新宿パークタワーが見える。



東京体育館の陸上競技場かな?



後方は国立競技場



帰り道には沢山お花が咲いていた。







体育館とドコモタワーと2羽の鳥と飛行機



駅への道 下の広場に降りるよ。



平和の象徴 鳩さん、右端のはとさんの口元が可愛くて、撮ってみた。



最後は千駄ヶ谷駅ホームからお向かいの新宿御苑のお花を撮ってみた(笑)



じゃ、みんな、待ったね~。

国立競技場 vol.2 国立競技場&神宮球場

2024-03-28 | 建物
Hi!みんな元気?間に桜を挟んだりしてごめんなさい。さあ、続き、続き。どこまでいったかな?
橋を渡って東京体育館(テンプレートの東京体育館は夕陽を浴びて黄金色)まで行った所だったね。振り返ってみると、後方にはドコモタワー。



現在の東京体育館は1956年(S31年8月)完工、1959年(S34年)10月第14回体育大会会場(体操)
1964年(S39年)東京オリンピック競技大会会場、その後も全面改築工事などを経て現在に至るまでこのような威容を誇る体育館となっている。写真を見ると内部も大変すばらしい体育館。

さて、国立競技場、入場口中央のCこの辺りまでだった?



広くて出入りが難しそうだと思ったけれど、とても、便利に作られてる。そして、とっても清潔!







各入口にそろっている。

左手を見ると、道路を挟んで、外苑スケートリンク



数分おきに飛行機が通り過ぎていく。ここって、航空路になってたかなあ?





いつの間にかエントランスGまで来ていたよ。Gは青山門。青山門の入口は他の入口よりきれいな感じ。



国立競技場の周囲は数人で、あるいは一人で、走っている若者を沢山見かけた。後方にはエスカレーター(今日は止まっていたけど)



左手柵の奥は正徳絵画館



奥突き当り(北)の白い建物は慶応大学病院。
お見舞いに行ったことがある。



ここから外へ出て青山方面へ少し歩いてみる。(先程とは反対方向ね)まっすぐ南に降りて行くと交差点に日本青年館の標識



右手に気になる建物、なにか、オリンピック関係の?



クローズアップしてみる。オリンピック関係の博物館らしい。



道に沿って歩いてみる。ん?日本青年館?ホテル?日本青年館って、昔飯田橋にあったような??
良くわからないけど、現在この建物は日本青年館ホテルで1Fは神宮球場応援のstadium cafeのようだ。







日本青年館の隣は国学院高校 もう少し下りて行くと都立青山、そして地下鉄外苑前へと続く。



どうりで、先程から、騒音がしていたわけだ。神宮球場。通りの向こうを見る。先程は右側、今度は通りの左側ね。その昔、ビルの11Fでお仕事をしていた時、夏になると、この球場で花火があがって、とても楽しく観覧しつつ、お仕事(笑)したのを思い出す。なつかしいなあ~。ここからの花火だったんだ。









この日はヤクルトvs楽天の試合が行われたよう。試合が終わったようで、球場から人々が次々出てくる。出てくるよ。国立競技場を抜けて、千駄ヶ谷駅へ向かう人の波、波。あれ~人がいっぱい。混雑の苦手なkinoppy,早々に逃げようとしたが出遅れた





今日は時間切れでここまで。まだまだ、みんなにお見せできそうなので、続編を作ることにしたよん。おっ楽しみに~。