奇乃堂

フランス語でドラマ見る なにか、脳が

 ドラマ「アストリッドとラファエル」のシーズン4を見ている。
 初回、ちょっと、フランス語音声、字幕日本語で見た。
 しかし、すぐに、日本語音声に切り替えた。
 まぁ、手作業しながらだったのもいけないけど、セリフが結構早くて厳しいなぁと思った。

 今回、五話目をフランス語音声、字幕日本語で見てみた。
 雰囲気からして、動きがさほどないかなと思ったのもある。
 初回の時は物語がスタートしてから会話がポンポン出てたし、事件がああでこうで……ということもあった。
 五話目は動きが少ない、セリフが序盤少ないってのもあって、試すにはいいかなと。
 特に何か作業してなかったし、それだけに集中できた。

 見ている最中、なんか、脳が不思議な感覚になっていた。
 なんというか……脳の使っていないところが使われている感覚かもしれない感覚?

 とはいえ、中盤くらいで日本語音声に戻した。
 理由、我に返ったんだ!
 ドラマ見るのでいいんじゃないかって。

 学んだことがある英語やドイツ語だと、意味が取れなくても「あれが名詞であれが動詞だね」と雰囲気や流れがつかめる。
 それに、知っている単語がでると「おお、なんとかじゃん! 聞き取れる私、すごい」と勝手に自信をつける。

 一方でフランス語「テキスト買った!」以上!
 聞いていたところで「フランス語の雰囲気」は分かっても「貴方って言ったね」もわからないし、「あれが名詞で動詞だよね、意味わかんないけど」ってことすらわからないんだよ!
 聞くのに慣れるっていう意義はあるかもしれないけど、本当「聞いているだけ」なのだ。

 確かに映画「最強のふたり」のときは、ちょっと感激した記憶もある。
 ただ「勉強する」という意識で映画を見た面が強い。

 「アストリッド」は「物語が見たい」から見ているので、元々、ストーリー的に専門用語が出やすいところに、ドラマで会話も速い。

 テキスト買った! から、脱却できるまで、最終話でもいいから、録画は見ても消さないでおく?
 それは、いつの日か?

今後ともよろしく~。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「語学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事