Lilie's Diary

びわ湖疎水遊覧から東山界隈を歩く♫ お勧め!




大津の三井寺駅付近から乗ると、最初のトンネルが超長いです!
どのくらいの距離かな?!と質問も!😅 
京都在住で、3回(山科からも含めて)も乗ってるのに・・・、
すっかり忘れてて😅 、私の予想より倍くらいでした!!!😱😅 
ガイドさんの説明もメチャ面白いです♫😆 お楽しみに!😄 


蹴上の下船場からは、疎水沿いを歩きます。
疎水を設計した田邊朔郎像にもご挨拶!(若々しくてカッコ良いです😍
疎水沿いはちょっとマニアックな遊歩道です。お勧め!😄 
狭い道ですれ違いも大変です。
でも外国人の方が一杯でビックリしました!😅 
マニアック系は西洋人の人が多い気がします。



↑ 普通はこの足の長さの私!😅 

↓ ちょっと下から撮ってくれたらこんな足の長さに!!!😍😅 
これは人生最長なので残しておこう!!!😆 (水路閣前で)


今年の紅葉は、夏の暑さで少しやられてて・・・😰😅
ちょっと枯れ気味で、色も褪せてますが・・・😅
でもでもでもキレイな紅葉や風景も!😄 





11月23日(祝)には、知恩院・永観堂系の浄土宗の、
隣の東山高校のボランティアの学生さんなどで、
屋上からも、京都市内や永観堂も見れると思います。
西利や老松や鼓月や鮎屋のお店出店や京都のお米も!!!

私は偶然、コロナ前の2019年に東山界隈に行って
柔道部の学生さんが説明してくれて楽しめました。
感謝!感謝!ありがとう~!😍 
皆さんもチャンスがあれば是非是非!


お向かいの野村美術館にも。ただ券を頂きました。
今は茶碗(茶を飲む器の変遷と多様性)をやってます。
ゆったりとした空間と茶器を楽しみました。

ねじりまんぽも通り、地下鉄で二条駅まで、
その後ランチして、バスに乗り帰宅してます。

ねじりまんぽは『ねじりのあるトンネル』という意味です。
上部にあるインクラインと斜めに交わる道路に合わせ、
強度を確保することから内側のレンガを螺旋状に組まれたそうです。



トンネルの完成を祝い、第3代京都府知事だった北垣国道の言葉が
東西に飾ってあります。
『雄観奇想』見事な眺めと優れた考え
『陽気発処』精神を集中して物事を行えばどんな困難にも打ち勝つ事が出来る

西山界隈も面白いのですが、流石東山!!!
訪れる機会があれば色々ご覧になって下さいね♫😄 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「小旅行・お出掛け」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事