りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

障害者の支援~自分でも、調べよう~♪

2021-02-17 10:40:35 | 精神障害者の福祉

私は、今年の4月で、双極性障害Ⅱ型と診断されて、丸10年になります。

 

ブログの過去記事を読んでいただいたら、分かると思いますが、

(その前には、2009年5月から、心療内科にかかって、うつ病&ノイローゼの投薬治療を、

やっていました。)

その当時、にほんブログ村のメンタルヘルスのカテゴリーの中のブログで、

「自立支援」と言うのを知りました。

 

その当時、私は、泣いてばかりで、ほとんど寝たきり・・・。

とてもじゃないけど働ける状態じゃありませんでした。

夫の仕事が不安定で、経済的にも、きつかったので、(その当時の)主治医に相談すると、

自立支援の診断書を書いてくれました。

但し、役所に提出後、審査があるのです。

毎年更新手続きが必要だし、隔年で、診断書が必要なんですが、

治療費の助成は助かりました。

 

ずっと飲み続けないといけないお薬なので、本当に助かります。

また、自立支援の話をブログに書いてくださった方にも感謝です。

それと同時に、日ごろから、自分でも、こういう情報を得るべく、努力が必要かと、

思います。

 

精神障害者になったのは、ショックですが、

自分で、色んな方の闘病ブログを観て、

主治医や、役所の窓口の精神保健福祉士さん、保健師さんに相談するのも大事かと、

思います。

民間のQ&Aサイトも、正しい情報が載っているか?どうか、微妙に違う場合があります。

困っているなら、困っていると、自治体の相談窓口に相談してみることをおすすめします。

黙っていると、困っていないと思われてしまいます。

 

また、当事者会に参加して、情報を得ることも、おススメしたい所ですが、

中には前回のブログに書いたようなトラブルもあるようですので、

参加する時には、ご自身で、事前に調べて参加されることをおススメします。

 

出来たら、個人的には、役所などの公的機関を利用されることをおススメしたいですね。

今のお役所の方は、親切に色々相談に乗ってくれます。

内容によっては、何度も役所に足を運ばないといけないこともあるかもしれません。

そこさえ、クリア出来たら、しんどいかもしれないけど、何とかなることもあります。

 

時々、ご自分で、情報を得る努力をしないで、

「誰も、教えてくれない  と怒っている方をネットで、

見かけます。

申しわけないけど、そういう方は、努力をしていないと思うのです。

今は、ネットがある時代です。

検索すれば、いくらでも、障害者の支援の情報は出てきます。

また、厳密に言えば、住んでいる自治体によっても、支援が違います。

同じ県でも、異なる市だと支援が違うこともあります。

 

 追記・・・経済的に困っていたり、病気で困っていると、

それに漬け込んで、親切な顔をしながら、自分の利益を得るために、

グイグイ来る人もいますけど、冷静になって、ネットや役所で調べてください。

案外、ご自分で出来ることは多いですよ。

役所もちゃんと、サポートしてくれる時代です。

 

 うちの愛猫 きらら も、テレビで、情報を得ています。

 

 ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 当事者会のトラブル~!!(T... | トップ | 毎日、老猫の世話で、睡眠不... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

精神障害者の福祉」カテゴリの最新記事