ワタシの時間よ ありがとう

感じたこと!考えたこと!嬉しかったこと!を日記のように綴っていけたらいいなと思っております。どうぞよろしくお願いします。

2023年 まとめ

2023-12-31 20:36:00 | 日記






2023年。



数年ぶりに娘に会って

孫を抱っこして

私より年上の婿殿に挨拶をして

40万キロ走ったトラックを手放し

新しいトラックに夢と希望を乗せ

真剣な分だけ問屋とバトルことも多々あり

秋の激務をなんとか二人で乗り越え

旦那ちゃんの友達の訃報に涙し

動物に朝起こされるとこうなる!ってYouTubeを旦那ちゃんが見つけて、二人で笑った笑った!



まさに「喜怒哀楽」の一年でした。



持病がある旦那ちゃんのことを
いつも気にかけて
今、自分ができる最大のことを
私なりに過ごせば

必ずどうにかなった







「オレ、今日のRIZIN見でえんだけどAbema契約してねぇもんな?」


ん?でも、無料で見られるみたいだからやってみますね。



「うぉぉぉぉ〜‼︎‼︎!」



歓喜の雄叫びをあげた旦那ちゃん。
が、すでにその時はPM7:00。



なんだべ。もう少し早く見でがったっちゃ」


って、残念そうな旦那ちゃん。




今日は朝から、料理の準備に忙しくしていたので、RIZINは頭になかったわ



お笑いも見ない、紅白も見ない旦那ちゃんからすると、大晦日はRIZINを見ないと今年が終わる気がしないらしい。


RIZINを叫びながら見ている旦那ちゃん。私は年越しそばの用意です






今年から始めたブログですが
嬉しい出会い、心強いコメント、そしていろんな世界を見せてくれた皆様に感謝しております。



何の変哲もない私のブログに来ていただき、本当にありがとうございました。



来年もどうぞよろしくお願いします


2024年。笑顔で会いましょう〜




✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎

















今年も余日わずか

2023-12-29 19:59:00 | 日記





「今年は年末らしくねぇ年末だっちゃな」って旦那ちゃん。




そうなんですよ!

いつもの年なら、外に出るのも億劫になる寒さ。




それもあるけれど、まず雪が全くない‼︎‼︎




想像では朝とお昼に汗をかきながら雪かきをしていたはずなんです。




昨日は、気温も高く穏やかな空だったので、今年頑張ってくれたトラックをピカピカにしました。



が、ふと見ると雑草が青々と育ってるではないですか




年の瀬に、家の周りの草むしりをしたのは人生初です(◞‸◟;)




「来年は水不足になるんでねぇべが?」って心配する旦那ちゃん。




もう、祈るしかないわよね。
今年のような猛暑にならないよう、そして、そして訳のわからないウイルスが流行らぬよう。




「オレは寒いより暑いほうが我慢でぎるべ」




それ、冬のたびに言っていますが、夏にそのセリフを聞いたことがないのはどういうことですか?




「ほれ?その時になんねぇーとわがんねぇごど、あっぺ?」




もう今年もあと少しで終わりなので、そうなんですね。と、言っておきますね。




と、洗車の休憩に二人で笑った昨日でした。














東京に住む孫っぴは12月で1歳5ヶ月。
隙あらば上半身裸になるようです(笑)








今年も余日わずかとなりました。 
みなさん、どうぞよいお年をお迎えくださいね。




✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎













Merry Xmas🎄

2023-12-24 20:03:00 | 日記






明日はXmasですねぇ。


今朝、起きて Merry Xmas!って旦那ちゃんに挨拶したら



「クリスマスは明日だべ」って。




慢性腎臓病を長年患っている旦那ちゃん。




暑い日も寒い日も仕事をよく頑張ったと思う。




塩分、タンパク質、カリウムをできるだけ摂らないように指導された4年前は






…食べられるものなくない?炭水化物と脂質だけで生きろと言うのか?思ったものだ(笑)




暑い日はとにかく水をたくさん飲んでもらい



外食はなるべくせず



しかし、他県に仕事や泊まりの仕事の時はどうしても外食になるから



それらに気をつけて、これ食べないで、あれ食べないでって窮屈な思いをさせたと思う。




芋類は天敵なので、大好きなシチューもカレーも、じゃがいもはほんのわずか。にんじんもカリウムが高いので、ニンジンはうすーく切って、1時間ほど水にさらして多めの水で煮て、必ず煮汁を捨ててから使います。



旦那ちゃんはかぼちゃも大好き!



かぼちゃはカリウムがめっちゃ多いからと一晩水にさらしたら、繊維しか残らない悲しい姿になってた(◞‸◟;)



冬至かぼちゃ。本当はあんこたっぷりで作ってあげたいのに、



スーパーから買ってきたかぼちゃとあんこ、1人分の惣菜を、2人で分けて食べました。



病気は決して本人が悪いわけではない。過去の食生活もあると思うけれど、だいたいは遺伝子によるものだって考えれば




料理の下拵えもめんどうじゃなくなるから不思議ですね(^^)



基本、野菜は全て1時間たっぷりの水にさらすか、茹でて茹で汁を綺麗に捨てて使います。



茹で汁にカリウムたっぷりなので( ´ㅁ`; )



夏は、この茹で汁をこっそりキッチンで私が頂いております。



健康体の私にしてみれば、カリウムたっぷりの茹で汁はリポビタンに匹敵します(笑)




そんなこんなで今年もあと1週間。



風邪ではないけれど、仕事の疲れがまだ取れていないようで。


そりゃーそうよね。



私なんて便秘になっただけで、体の調子が悪くなるし。



でも、ビタミンが取れる果物や野菜はこぞってカリウム量が高いから、ビタミンはアリナミンの錠剤で摂取してるから、体のだるさも抜けないし、弱っちいウィルスにもすぐにかかる。



カリウムが少ない果物といえば、ブルーベリーなんですが、スーパーに売ってないですやん (´ •̥  ̫ •̥ ` )



たまに見つけると目が飛び出るくらい高い👀



野菜にもビタミンは入っていますが、切り刻んでから水に1時間もさらしておけばきっとほとんど残っていないだろうと思うと悲しくなる。



りんご1切れとか、みかんSを1日1個とかで凌いでおります。メロンとか桃とか梨とか柿とか苺は天敵です



しかし、今年も無事に終わろうとしています。あと1週間、今年をたくさん振り返って来年に繋げられるような、そんな時間にしたいです




みなさまも、素敵なXmasをお過ごしくださいね





Merry Xmas🎄



✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎


























今年最後の反省

2023-12-23 17:12:00 | 日記




少し前。



「おめぇは仕事を離れるど俺に優しぐねぇっちゃな」って旦那ちゃん。




旦那ちゃんはとても繊細で傷つきやすい。




なんでもあっけらかんと捉える私が考えるより、100倍人からの言葉を気にする。




二人で話していた会話の中で、また、私がなにかやらかしたのだろう。



ここ2日間ほど、旦那ちゃんが私を見て笑わなくなった。



とても分かりやすい。


何が原因なのか聞くのは簡単だ。
しかし、それじゃ〜意味がない。



会話の内容を遡ってみたり、自分の返事を思い返してみて、あそこかな?って所にたどり着いた。




傲慢さがあったんだな、私。
と、反省。








日々成長する孫に恥じぬよう、気遣い、心遣いに気をつけて参ります!




✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎















あなたの常識は私の非常識

2023-12-20 22:24:00 | 日記






夜ご飯を食べながら、旦那ちゃんが珍しく恐る恐る私に聞く。



「おめぇは、牛小屋で生まれて牛小屋で育ったのか?」って笑





旦那ちゃんって、人の話を一旦、自分の中に閉じ込める癖がある。



なので、時間が経っていきなり数時間、もしくは数日前の話をしてくる。



言われたこちらは、なんの話だ?と脳みそフルに使って話を合わせる。



私の中ではぷっつりと終わった話しでも、旦那ちゃんの頭の中では繋がって続いているのだ




ので、朝の薄着の話から牛小屋で生まれたことになったらしい(笑)



なので、



でも、牛小屋も結構快適ですよ。暖かいですしね。



言ったら、


「おめぇ、牛小屋にいたごどあんのが?」



ええ。なんで怒られているのかさっぱりもって分からない父親でしてね。父と会話をしていると、突然出ていけー💢ってのが結構あったんですよ。




「なんだそりゃ…」



私の父は肯定しか受け付けない超亭主関白でしてね。私は、そのなかで違うことは違うと言わないと気が済まない子供だったので、私との会話の中で、父親はカチンとなるのでしょう。



「ほうほう、そんで?」



それで、訳もわからず家を出される訳ですが、実家はある意味ポツンと一軒家じゃないですか?



「んだな。山一つ超えねぇと家ねぇな…」



なので、家を出されたら、宿泊先はいつも飼っていた犬の部屋なんですよ。



「おめぇ、それって犬小屋ってやつか?」



そうとも言います。でも、いつだったか、外は大雪という日がありましてね。そんな日だろうと、絶対にブレないのがさすがとしか言いようがないのが私の父なんですよ。



「まさか…」



ええ。そのまさかです。いきなり服を掴まれて外に放り出されて、私、困りましてね。でも、山を越えた先の本家で牛を飼っていることを思い出したんですよ。



「もういいわ。オレの生き様がとてもわがままで情けなくなってきたっちゃ。」



そんなことないですよ。それに、私は人ができない経験をさせてもらったと思っていますし、その経験は私にとって宝です。



「オレのほうが14年も早く生まれでんのに、おめえのほうがオレより30年早く生まれだみでぇな育ち方してんのな…」




特に貧乏ではない。教育にお金もかけてもらいましたし、やりたいスポーツもさせてもらいました。その代わり、私が中学生になるまでは、人が経験できないようなことを毎日経験させてもらいましたよ。




「ほが、ほが。オレの常識はおめぇにとっでは、非常識なんだな。」




ふふっ。その逆もありますよ。それに、私たちだけに限ったことではありませんよ。自分の常識は、人にとっては非常識くらいに考えて、相手の立場に立って話をしたり、行動をすることが、思いやりなんじゃないですかね?




久しぶりに、実家での生活を思い出して、父と母に改めて感謝をした夜でした





これから天気が荒れるようですので、暖かくしてお休み下さいね☆



✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎