高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

要さんと、林道・作原沢入線を走って来ました

2024-05-19 07:07:53 | 日記

2024/05/18
今日は父親の月命日と言う事で、母親と一緒に聖地公園へ墓参り。
聖地公園1 聖地公園2
その後は、イオン栃木店経由でオカリナの里に行く。
11:30 オカリナの里に到着。
多少風が吹いているも抜けるような青空です。
抜けるような青空 青空・ひこうき雲
昼食後、Youtube確認とギターの練習をしていると、
13:00過ぎ要さんがやって来たが、他に誰も来そうにないので、
先月5年振りに開通した、作原沢入線に行ってみる事にしました。
13:32 オカリナの里を出発!🚙💨Go・・・
14:10 県境の峠に到着、記念撮影
県境の峠1 県境の峠2
遠くは霞んで良く見えませんでしたが・・・
14:42 わたらせ渓谷鉄道の沢入(そうり)駅に到着
沢入駅 沢入駅案内板
トイレ休憩と自販機でジュースを買って、来たコースを逆戻りです。
沢入駅から約4㎞、黒坂石キャンプ場から右に曲がると林道に入ります。
その前に
黒坂石キャンプ場を見学。
黒石坂バンガローテント村 黒石坂バンガローテント村案内板
正確には「黒石坂バンガローテント村」って言うんですね。
帰る途中、蓬莱山のトンネルを抜けて、
東二さんのイワナハウスを過ぎて、
しばらく行った所で小平親方が草刈りをしていたので
ちょっとおじゃましてティータイム・・・
気が付くと16:52・・・んっ?1時間以上しゃべってた?
どーも親方といると時間がたつのを忘れてしまう・・・
17:08 オカリナの里に到着お疲れさまでした。
本日の走行距離67.3Km。
と言う事で、オカリナの里から沢入駅まで約34kmでした。
走行距離67.3km オートキャンプ場
本日のオートキャンプ場利用者は、
ソロキャンプ1名様とファミリーキャンプ4名1組様が御利用でした。
P.S.
先月末5年振りに開通し佐野市長が視察した林道作原沢入線ですが・・・
佐野市側で落石が道路まで転がっている場所が何ヶ所かありました。
落石1 落石2
小さな石ならあまり気にしませんが、
10cm以上の物もあったので気になります。
イノシシや鹿が落としたのか、
雨降りが原因で落石したのかは不明ですが・・・
開通して1カ月もたたないのにこの状態ではねぇ・・・
先々心配ですねぇ
それから、湧き水ではなく、
道路に迄水がしみ出している所が3か所ありました、
親方に話したら対策が必要だって言ってましたが・・・
上の写真は帰り道、車中から要さんに撮影していただきました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '24.05.12 定期演奏会・参加者... | トップ | '24.05.19 風工房オカリナ講... »

コメントを投稿