トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんなブログです。

Picasa3

2015年10月02日 | スタッフ(嫁)

 こんにちは、スタッフ(嫁)です。

突然ですが皆さんはパソコンでの画像管理ってどんなふうにされていますか?

デジカメやスマホで写真を多く撮るようになってから

私はずっとPicasa3(googleのフリーソフト)を使っています。

特にPCでブログを書く際には『一覧』し『管理』することで画像が

とても探しやすくなりました。(ただ、使う方の環境によっては

「重い」ということが欠点でしょうか )

スマホやクラウドのみで管理してブログなどには直接画像をアップ

する方はあまり必要のないソフトかもしれませんが、

(いまやそのほうが主流かも)

私は下のような流れで書いているのでPicasa3はとても便利です。

 

デジカメやスマホで撮影

  ↓

Dropbox

  ↓

PCでDL

  ↓

Picasa3で管理(必要ならここで画像加工)

  ↓

ブログにアップロード

 

デジカメ・ガラケー・歴代のスマホタブレットなどの画像データ

をすべてPCで一括集約保存しています。

定期的に保存しておけば端末がいつ壊れても、クラウドになにか

あっても安心です。

それとPCのデータも時々バックアップをとっておくことも重要ですね。

   ( 過去に苦い経験あり(T_T) )

 

そして私にとってPicasa3の一番の利点は

自分のPC内の画像をすべて検出、画像としてバーーーンと

目の前に表示してくれるところです。

今回4年ぶりぐらいにブログを書きはじめてPicasa3を立ち上げると

忘れかけてた画像がいっぱい拾い出され、

まるで過去の日記を読み返すようにとても懐かしく面白かったです。

「いや、必要な画像だけ表示したい」 という方には 

ホルダーを指定して「検出しない」「表示しない」という設定等々

カスタマイズ性にも優れています。

 

前置きが長くなりましたが今日の本題、

先日アップした中にスマホのスクリーンショット画像があって

それをPCのいつものホルダーに保存したのですが…

あれっ? 

Picasa3でその画像が全く検出されないという問題が発生。

なぜじゃ!Picasa3どうした?君らしくないぞ!頑張れ!!

  …とプチ混乱。

 

結論から言えば

    原因は拡張子にありました

Picasa3のデフォルトの設定ではその画像のフォーマット「png」は

検出しないようになってたのです

「ツール」→「オプション」→「ファイル形式」で

「.png」にチェックを入れて「OK」で解決 ⌒d(´∀`)ノ  

 

原因がわかってみれば「な~んだ」ってことですが、

おかげで忘れかけてた他のスクショ画像がいくつか発掘されました。

「Picasa3」はPC内の画像は全て絶対にひとつ残らず恥ずかしいほど

拾ってくれるという思い込みがあったんですね。

またひとつ勉強になりました。

これからも このソフトを頼りにし、もっと便利に使いこなせるよう

勉強しようと思っています。

 

今日の記事も あくまで個人的な感想です。

店主は本職ですが、残念ながら私はPCど素人のオバサンです。

それぞれの思い出の画像、ご自身の判断でこれからも

   大切に保存してください。

長文、最後まで読んで頂いてありがとうございます。

 


地域情報アプリ(岡山県)

2015年09月26日 | スタッフ(嫁)

こんにちは、スタッフ(嫁)です。(^.^)

放射冷却のせいか明け方 ぐっと冷え込んだりしますが風邪などひかれていませんか?

年配のお客さまはもうそろそろコタツを準備を考えていらっしゃるようです。

 

ところで昨日ニュースの情報コーナーを観ていたところ「これは便利かも」

と思うスマホアプリの案内を見かけました。

ローカルなアプリではありますが、岡山県警察本部による「くらしの安全音声Navi」

(リンクは別ウィンドウで開きます)というアプリです。

 

概要としては

『スマートフォン端末で取得したGPSの位置情報を利用し、現在地が危険地域

(事故多発エリア、死亡事故発生エリア、犯罪発生エリアなど)かどうか判定し

音声やテロップ表示にて注意喚起するアプリケーションになります。

また、岡山県下の交通取締り実施状況や交通事故の発生地点を併せて確認することが

できます。』

  とのことです。

 

要するに今 自分が居るところの危険情報をスマホのアプリが教えくれる、

といったところでしょうか。

(android端末、iPhone・iPadでもアプリのダウンロードは可能)

使い方は簡単、

【交通安全情報】【犯罪情報】【不審者情報】の中から知りたい情報を選択して

地図上で確認するだけです。

アイコンをタップすると 事故なら「出合頭」とか、不審者なら「声かけ」など

簡単な内容も表示されます。

不審者情報も知ることができるのでお子さんがいらっしゃるご家族は入れておいても

いいアプリかもしれないですね。

ちなみに当店の近くの幹線道路でも交通事故が多く起きていることが下の画像を見ると

よく分かります。

アイコンが事故発生地点です。

 

 

情報の更新がどのくらいの間隔でなされているのかはよくわかりませんが、

ひとつの目安にはなると思います。

情報過多の時代ですが「知りたい情報」をいつでも見ることができる状態に

しておくことも安全に暮らすためのひとつの方法ではないでしょうか。

 


よろしくおねがいします(^^♪

2015年09月23日 | スタッフ(嫁)

我が家の家族、ネコの ミースケです。

初めての出会いから はや5年。

こんなひ弱そうな(雨の中泥だらけで鳴いていた)迷い子猫

だったのが…

 

こんな貫禄さえ漂うネコらしい猫に成長してくれました。

 これから このブログでお目にかかることがあるかと思います。

  「どうぞよろしくお願いします」

 


定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ