毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

生まれ変り♪

2024-05-26 14:22:45 | 日記

お昼を回ったらようやく陽が差してきました

慌てて足もとの電気ストーブを消したりしてる・・・朝は寒かったもの

 

玄関前の花壇 今年は一段とカラフルです 考え無しの花壇です

 

     

      咲きさえすれば100点あげてる庭なので~ 満足してる

 

昨日まで真っ白だったハコネウツギが・・ 昨日の画像 真っ白

今朝見たらもぉ 薄いピンクの染まってました

 

     

   花びらの淵から少しずつ染まってゆくんだね

   明日はどうなってるか・・・楽しみです

 

今朝のドラちゃん 

 

     

     やだぁ 真顔?w やだぁ 面白い

     敵のデカイ目を睨んでいるのにゃ 

 

ここ最近のドラちゃんは ちょっと痩せて来ている

食が細くなった訳でもないんだけれど・・・

そろそろシニアフード(総合栄養食フード)に切り替えた方が良いのかも知れないね

 

    

     早朝から私を起こしておいて・・・

     自分はご飯を食べ終えたら又寝てるし~ イイ気なもんです

 

ワタシの助っ人くんはワタシよりひとまわり若いのです  

若いといっても 私がイイ年なのだから彼もイイ年なんだけれどね

 

長生きに全く興味のない男で 

   あと10年も生きなきゃならないなんてイヤだよ

   なんで? 

   もうイイよ 今度生まれ変る時は猫で生まれたい

   野良猫はツライじゃん

   そこは三食昼寝つきの家猫を頼むよ

 

・・・・だそうですよ はぁ

ドラを見ていると 猫に生まれたくて願いが叶ったような猫のような気がする

(何言ってるんだか ゼンゼン話しが見えないよね

 

    

    ランチは昨日の残りを食べ尽くします

    ムネ肉はいつもボイルしているのですが

    今回はローズマリーの刻んだ葉っぱも一緒にラップに包んでボイルしてみた

    香りも移って美味しいのだけれど・・・

    画像では不気味だよね(青カビではありませんからw 一応言っておく

 

    

  おにぎりも・・・なんだか不気味かも (玄米と古代米&ゆかりのふりかけ掛けたらこうなった)

 

     

  手前のカロライナジャスミン・・・今年は不発ですか?!(葉っぱばかりが勢いづいてる)

  去年はあれほど咲いてくれたのに  何かが不満なのね

 

    

    そして 今年も吊るしております!

    教えて頂いた「蜂の巣もどき♪」(新聞紙を丸めてガムテープでグルグル巻き 雑です)

    効果は絶大です 庭の何箇所かに吊るしてあるのですが

    去年はコレの効果もあって(たぶん・・・) 

    スズメ蜂やアシナガ蜂に巣を作られなかったもの

    軒下とか 雨の当らない場所に偵察隊の蜂がやって来ていたのですが

    吊るしたとたん 「先客がイルぜ」と思うようで 去ってゆきますよ

    見た目はちょっとカッコ悪いのですが・・・ 蜂が怖いので~

    (過去に刺されたり 追われて転倒したり 散々な目に遭ってます

    

ではでは 今日も良き日を楽しんで~


ローズマリー尽し♪

2024-05-25 10:02:20 | 日記

先日のゴミの日は歩く事もままならずで ゴミ捨てはパスしたので

今日のゴミは何としても捨てにゆかねばならず・・・

 

そんなワタシに救世主

私の助っ人くんが早朝からやって来てくれ ゴミ捨てをやってくれました!

ゴミ捨て完了後 疾風のように去ってゆきました  じゃね

アリガトーーー

 

野菜のお土産もいっぱいあったので~

今日のランチは新じゃがを使った一品を作ろうと思ってます 

 

    

新ジャガと一緒に使うローズマリーを庭から貰って来ました 柔らかい葉のところだけ 

 

因みに・・・

 

   

  木質化したローズマリーは乾燥させて常時空き瓶にストックしておき

  室内の浄化に焚いてます(ホワイトセージと同じ使い方)

  私は手っ取り早く乾燥は電子レンジを使用してます

  チーンと同時に取り出した時 あの香りがキッチン中に広がります

 

   

   園芸指導のカーメンくんの動画もたまに拝見してますが

   カーメンくんにローズマリーを語らせたら面白いですよね

   私も料理にお茶に浄化にと 日々の暮らしがローズマリーと仲良しです 

 

ここ何日か足腰の不調で庭の水撒きも出来なかったけど、(雨が降ってくれたので助かりました)

久々にゆっくり庭を散策してみたら

あらぁ ドクダミの葉っぱがあっちこっちで勢いづいちゃって  たいへーん

 

隣地に侵入し始めたハツユキカズラを整理しながら切る

私なら隣地の草花が顔を出してくれたら「もうけもん」と思って嬉しいけれど

ヒトそれぞれですからね・・・・ 切った方が良かろうと

 

     

  ハツユキカズラ・・・捨てるにはあまりにキレイだったので

  リース台にただ挿しただけ~ 今日一日楽しめたら嬉しいな

 

      玄関ホールの棚

 左の白い花は・・・・ハコネウツギです

 咲き始めは白花だけど これからピンクになって 終わりに近づくにつれ赤くなる

 ハコネウツギを活けるヒトはあんまりいないかもw

 飾る花がないから何でも活けてる

 

キッチンの食器棚にも ガラスポットにハコネウツギを飾って

 

    

去年は ウチの庭師(植物知らぬ自称庭師だ)が滅茶苦茶な剪定をして

1つも咲かなかった箱根ウツギでしたので 今年の満開は嬉しいです

(箱根ウツギと言いながら 箱根にはウツギは生息してないらしい♪ あららなんで?

 

     

    案外長持ちする花で このまんまピンク色になってゆきます  

 

この間のお話ですが

私の大好きなアニメ 「キングダム」を見ていたら

    カンコクカンって あのカンコクカンの事なの?

    あのって・・・なに? 秦国の函谷関だよ 66mの鉄壁の城壁だぜ

地面の50メートル走を まんま垂直に立ち上げたら 空なんか見えなくなりそうだ

そんな高さまで積み上げられる技術が本当にあったのかしらね

中国のお話ですから ちょっと大袈裟?♪ 

 

・・・と私が教えてあげたら

彼が朗々と歌い出したのがw

 箱根の山は天下の険 函谷関もものならず~♪・・・と

 

歌詞を覚えているらしく全部歌って聞かせてくれたんだけれど

私はほとんど歌の意味が解らなくて (教養がナイっ

    どんな意味の歌なの?

    知らないんだよ ひらがなでただ覚えさせられた歌だから(低学年の頃らしい)

 

とにかく 彼が言うには

昔の箱根の山は キングダムの函谷関より険しくて凄い場所だって事だよ

かんこくかん・・・って 中国の函谷関の事かぁ 知らないで歌ってた

 

確かに意味も知らずに ひらがな覚え 真似っこ覚えで 

小さい頃は歌ってたかも 大人になって ああそういう意味だったのかぁ・・って

アルアルかもです

 

トニカクその箱根の山には ハコネウツギは生息してないって事らしいですよ

箱根ではニシキウツギが美しく咲いているとかいないとか・・・(見分けが難しいのかも)

 

ハイ出来ました

  新ジャガのハーブ風味

 

    

レンジで下処理したら後は

フライパンでニンニクとローズマリーと塩コショウで仕上げるだけ~

オイル少な目で(ギリギリの量)作ったけれど 何とか出来上がりました

 

     

     ローズマリーの葉っぱはパリッパリで食べると美味しい

     オイルいっぱいで作ったらハーブの茎までポリポリ食べられますよ

    (現在 油と小麦粉と砂糖を控えているので~ 大好きなお菓子の原料ですahaha

 

ちっさな新玉ネギがジューシーです 新ジャガもホックホクで美味い

何しろ 今絶賛ローズマリーの成長が物凄くって(現在7箇所に地植えしてます)

使いまくっております

 

     

   お掃除が終ったら玄関にハーブを焚いてます(20秒くらいです)

   私は体感的にスッキリするので~ 気に入ってます

 

オマケの画像はw

 

    

  生胡桃をフライパンで炒る時にもローズマリーをいれてみた

  お塩を少しだけ入れて空炒りするだけ~ (三日分くらい作ってタッパに保存)

  ローズマリーの香りが移ったクルミも美味しいけれど

  とにかく 葉っぱがパリパリしてて美味しいのです

  まっ♪ コレは好き好きですけどねっ

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 


「愛されすぎたぬいぐるみたち」

2024-05-24 10:28:27 | 日記

今はまだ薄曇っておりますが

午後には30度近くまで気温が上がるんだとか・・・って

シンジラレナイわ 今 電気ストーブ点けて足もとを暖めております♪

 

    

薪ストーブのあるコーナーですが

冬中、窓に貼ってた西日対策のシールは剥がしております(1ヶ月くらい前から)

不思議と夏の西日は気にならないので~ 洗濯物も速攻で乾くし

また 冬近くなったら・・・ 貼るかも知れませんが♪

 

    

余り採光が取れないで玄関でちょっと弱ってきたグリーンに朝の光を当ててます

足腰が本調子でないので 鉢が重過ぎてどうしようかと

持ち上げた時に悩んだけれど・・・そうそう♪アレの出番です

「おたっしゃカー」に乗っけて運びました 便利です

 

まだまだ無理なのですが

ちゃんと歩行に安定感が出来てきたら 一番にやりたい事は

 

    

小汚いプラ椅子を塗り替える事 (ボロボロなのですが奇跡的に丈夫♪)

1ヶ月くらい前にやろうと思い準備していたのですが

どう見積もってもペンキの残量が少ないと判断して(100均のこげ茶 一個弱)中止しました

 

  

 

アレもコレもと気は急くけれど

なんでもなく過せている時は、

いつでも出来るし~♪とあらゆることが後回し~  ダメねぇ

 

6時前にナガレちゃんがやって来て

可愛いお手てでノックノック 

画像が暗すぎて解りにくけれど 以前見たいな陽気なナガレちゃんに戻ってます

 

    

     キタヨーーー オハヨーーーダヨーーー

     ナガレーーー 待ってたヨーーー 美味しいご飯ダヨーーー

 

    

    ナガレちゃんが元気になってくれて本当に嬉しいよ

    バサバサだった毛もキレイに戻った 毛艶良しでピッカピカじゃん

    赤ちゃんの事・・・吹っ切れたんだね

    (心無いニンゲンにヒドイを事され 子猫は生きられなかった

   

こちらの準備もあるのですが、6月の始めごろには捕獲したいと考えてます

   猫は神さまが地上に降ろした天使である事は間違いと思ってる

時に凶暴で時に可愛く我がままで~ 自由で気ままでヤンチャな心で魅了する

突然 ナガレちゃんの背中に翼が生えて飛んで行っても驚かないからね (驚くだろw)

 

私にとっては5月の全部が「ツレアイ」の命日です

そこに居るだけで喜劇のような男で いつも私は笑ってた

(泣かされもした だってアル中だもんなぁ それで死んだおバカさんです

 

    

ネズミのぬいぐるみはいつどこで買ったのか全く覚えてないのです(40年以上前)

特別の想い入れもなかったけれど それでも私の引越にはいつも同行してたよね

私の足がどうしようもなく悪くなり お山での生活が無理になった時

急きょの仮住まいで平地に降りて来たのです

(諸事情でほとんどの荷物は置いてきた)

ツレアイが何度かお山の家からアレやコレやを運んできたんだけれど

その中に・・・ネズミのぬいぐるみがあって

    

 コイツと目があったんだよ どうしても連れてけって言うから持って来た・・って

 

(その時 私はものすごく可笑しくで大笑いした事を覚えている だってネズミの目も彼の目も・・・チッコイのよw

よくもまぁ目が合ったもんだと思って♪ ぬいぐるみの目ってデフォルメされて大きいけれど このネズミは最初からちっさいのw)

 

      

   

ツレアイはずっと前の5月に亡くなったけど

彼と目が合ったというネズミのぬいぐるみは私のオウチにずっとイル

 

だから想い入れの出来た 大切な私の「ぬいぐるみ」となってしまった訳

このネズミには名前がない ただのネズミのぬいぐるみ

・・・なんだけど たまに小さな声でツレアイの名前で呼んでみる

私はもぉちっとも悲しくはないのよ 思い出す事すべてを笑いに変換できるようになったから マジおもろい男だったなぁ

今は依存症患者でもないw やさしくて思いやりに長けた男が私のそばにいるもんね きっとツレアイも安心してるだろうと思ってる

 

 

    

 

     「愛されすぎたぬいぐるみたち」

   ボロボロになっても捨てられないものってアルよね

 

    

 もやは妖怪とぬいぐるみの区別が付かないほど傷んでも抱きしめてしまう

 

    

   そんな「本」があるんだね(お借りした画像より)

 

さてと 今日もきっちり着替えてシャンとしようかな

素敵な一日をお過ごしください

 


イップスを知った!

2024-05-23 12:13:45 | 日記

少しずつですが体の捻れというか歪みというか・・・

ようやく今日くらいから快復の兆しが見えてきて

からだを立てて歩けるようになりました(まだまだ違和感満載ですが)

ここまで来れば後一息かなぁと ここで無理をするのが素人なんだからぁ

私はその道の?wプロなので~ 今が一番大事な時と踏んでます(無理は禁物)  

 

    

    あと一息で治りそうだから~ 待っててねぇ

 

今日のランチ~ (ランチには早すぎ 朝ごはんには遅すぎる時間帯)

 

    

    ヒジキの煮物と卵焼きを作りました 卵焼きは崩れた

    お味噌汁の具材はワカメと切り干し大根♪

    切干大根はお味噌汁の具材に良く使います 出汁も出るし美味しい

 

     

今日は一日中薄曇のお天気のようです

私の体感的には寒さを感じます 電気ストーブ・・・点けてる uhu

 

3~4日くらいパジャマやジャージで過していたので~

鏡を見る事もなかったような気がする (・・というか見る気もしないほど弱ってたから)

やはりやはり だらしない格好で過せば顔もだらしなくなるようで~ 恐ろしいですね

 

今日は頑張れば真っ直ぐ立てるようになったので

着替えました 

 

    

  紐類は最低限にして 帯もゆるゆるっと巻いて~ 衿芯も抜いて~

  腰ひもだけビシッと押さえれば どうにかなるものです♪

 

     

   単衣の薄でのウールの着物が丁度良い暖かさです

今日の一番乗りの子はアイコちゃんなんだけれど

一番乗りといっても夜中の2時半はやめてくれよ~ 早過ぎでしょ

アイコちゃんにはアイコちゃんの都合があるんだろうけれど

ワタシにもワタシの都合があってさ せめて4時過ぎにしてくれないかなぁ

 

虫の時期ですから「置き餌」は出来ません

来たら用意し食べたと同時に下げる! 地味に面倒臭いです

 

    

    今年の快挙! チェリーセージが咲いている

    2月と4月頃に牛糞を土に混ぜてあげたのよ それの効き目かしらん

    今年は花苗をほとんど買ってないから

    宿根草の頑張りが頼りです 

 

    

    ヒューケラも今年の花穂は一段と高く伸びてます

    その後ろはピンクのガウラ 左端は西洋ノコギリソウ 

    ここは宿根草軍団区域♪ 時期が来たらきっと咲く♪

 

ゆっくり慎重に歩きながら庭の見回り出来ました

ちょっと庭に出てないだけでくもの巣だらけだ コレだもんなぁ 早く治さないと

 

    

 

家にはテレビが無いので(かれこれ20年程)

テレビドラマやバラエティ番組とは無縁です

先日 ネットの記事で目に入った言葉・・・「イップス」(そういうドラマがあるらしい)

イップスってなんだぁ? 調べて解ったんだけれど

 

それって ワタシ 昔むかし イップスの罠にハマッテタ事がアルぞ!

そっかぁ アレが「イップス」というものだったのか?!

「イップス(イップス症状)は心の葛藤(意識、無意識)により、筋肉や神経細胞、脳細胞にまで影響を及ぼす心理的症状です。

スポーツ(野球、ゴルフ、卓球、テニス、サッカー、ダーツ、楽器等)の集中すべき場面で、プレッシャーにより極度に緊張を生じ

無意識に筋肉の硬化を起こし、思い通りのパフォーマンスを発揮できない症状をいいます」と書いてありました (抜粋)

 

私のかかったイップスは運動能力の方ではなくって

なんと! 電話イップス・・・たぶんコレもイップスの一種だと思います

30代の頃不動産会社にお勤めしたのです

配属は受付♪ 自動ドアが開いたら一番最初に目に入る女であります

それと、電話が鳴ったらいち早く取り、各所属へ電話を回す女であります

 

或る日トツゼンとして(たぶん伏線はあったとおもうのですが)

電話が鳴って 受話器を耳に当てると 言葉が出ない・・・

「ハイ ○△○▲○○◎◎でございます」の自分の会社の社名が上手に言えない

トチル ドモル トチル ドモル 遂には言えなくなってしまうという

悪循環のループにハマってしまい抜け出せなくなってしまったの

受話器を取らなければちゃんと言える   受話器を耳に当てると言えない

もちろん何度も受話器を取って社名を言う練習は何度もやった(こっそりね)

(でもね 練習をすればするほど固まるのよ 言葉がますます出て来なくなる

繋がっていなければちゃんと言えるのに 鳴った電話じゃ言えなくなる hahaha

 

この呪縛(イップス)が強ければ抜け出せなくて選手生命が絶たれる事もあるって

(あのイチローもかかった事があるようで 体が固まってしまう 練習をすればするほど悪化するという恐ろしいイップス)

昨日までは普通に出来てた事がトツゼン出来なくなるのですから・・・

 

私には良く解るなぁ 

結局 私は最後まで抜け出せなくって (バブルと共に会社は倒産したので私は自営業となりました)

仕方がなかったので 勝手に社名を変えたの      おかあにゃヤバイにゃ

堂々と 「ハイ ○○○○でございます」・・・って(例えばマツモトキヨシならマツキヨみたいなね)

これでなんとかやり過ごしてたんだけれど

出先から部長や社長が電話して来る事もあるではないですか

「えっ いつからウチの会社って名前変ったの?と言われてしもうたよ! バレた

 短縮社名はそれはそれで暗黙で許されたような・・・ ahaha

 

それにしてもイップス・・・ たぶん脳との関係は絶対にあると思う

必ずコレをすれば治るという絶対的療法もないのだという

でも突然イップスになるのなら 突然治る事もあるんだろうけれど・・・

でもヒトが一番苦手な事って 気にしない 気に病まない・・って事で

そう言いながら気にする動物だから 厄介なんだよね

 


ケサランパサランの正体は?♪

2024-05-22 12:07:38 | 日記

今日はゴミの日! いっぱいあるんだけれど

不調続きで思うように歩けない

途中でヘタバリそうなので今日はパスです

(いくらなんでも腰を90度に折り曲げて外を歩く勇気はありません

 

   病院に行った方が良くない? 内臓の病気が隠れてたらどうするの

   大丈夫 ただの椎間板ヘルニアの悪化だから 時期に治る

 

コレは直感で解ってる! キッチンでのあの転倒が尾を引いているらしい

いつも手術した右側を無意識に庇うようで左側の腰わき腹辺りの筋肉が異常事態のようです

ユーチューブ動画で痛みを取る運動を見ながら頑張ってます

確かに今朝は一時的だけれど少しだけからだを伸ばせた(元にすぐ戻るけどw) 

その証拠にぶら下がり健康機にやっとこさ手が届いたもの ぶら下がれたぁ ぶらぶらイタタ

 

彼から貰ったお茶を今朝は試飲・・・えっとぉ 桜煎茶・・・ですか

 

   

・・・・・・ん? ・・・・・・・ハィっ?・・・・・なんだこりゃ・・・・

きっと好みが分かれるお味ですw

桜餅の葉っぱをお湯に入れてかき混ぜたような

お好きな方たちが多いからきっと商品になってるんだわね  ワタシはちょっと・・でした

 

茶葉は元は同じと言いますよね

緑茶も紅茶もウーロンもプーアール茶もみな同じ茶葉から出来上がってる!

ジャスミン茶だって そんな名前の茶葉はなく

元は同じ茶葉にジャスミンの花の香り付けをしてジャスミン茶になっているわけで~

私はジャスミン茶はすごく香り豊かで美味しいと思うんですよ

でも 桜茶って・・・もう少し何かの改良が必要な気がしました

 

通い猫のながれちゃんもサビッチも大丈夫のようです

昨日もちゃんと顔を出してくれ 残さず食べて帰ってゆきました 安心♪

カメラはまだ向けないおいてます もう少し緊張が解けたらね

 

今朝も撮れたのは黒猫のタンゴくん

一度もお声を聞いてません どんな鳴き声なんでしょ 聞かせて~ 寡黙なヤツだw

 

     

  汚れた窓をアルコールティッシュで拭いたら 

  あららシマシマが残ってますます汚い!

 

  おかわりを要求しているようで帰らないのです

  山盛りいっぱい食べたでしょ お・わ・り・・・

 

   こういう姿カタチはクロリンそっくりなんだけれど

   クロリンではない! (今は天国在住のはずだから♪)

  

  オマエは クロリンなのかにゃ 生き返ったのかにゃ (ドラも悩んでるw)

  ・・・・・そんな恥ずかしい名前のヤツ・・・知らんし

 

あれから1時間程経ったので もぉ帰っただろうと思って覗いてみたらまだ居た

 

    

  画像が光って見えにくいのですが えっ?右耳に耳カットされてる?

  今朝 タンゴをズームで撮って気が付きました (目が悪くて

  去勢手術済み?!・・・・なの? 耳カットに見えませんか?

  やっぱ オマエはクロリンか? ahahaまさかぁ(確かクロリンは胸に少し白い毛があったもん)

  ああ 黒猫ってみんな同じに見えてしまうーーー

  (結局タンゴはご飯を3膳食べてようやくどこかにご帰還 すごい食欲だな)

 

今日のランチ~

 

     

 両手を使うとバランスを崩してしまうのでおにぎりを握れなかったのですが

 今日は椅子に座りながらおにぎりを握りました (これながら安心だわ

 スープは小さな新玉ネギの丸ごとお豆のスープ

 

      

      食欲はちゃんとアル 大丈夫だ!

      明日に希望を! ちゃんと歩けるに違いないっ♪

 

     

     去年のモリモリのセダムさん 今年ももうすぐ追いつきそうです

 

草取りや庭仕事など まだまだ先の話しになりそうでーす

今はからだを治す事に専念!

お昼近くなったらようやく雨空も薄らぎ陽光が射してきました

そよ風も気持ち良く イイ一日になりそうです

 

    

昨日も一昨日も掃除機が掛けられず(腰がイタタタで~ 無理っ

部屋中に幸運を呼ぶ謎の生物・・・ケサランパサランが飛びまわっております

ふぁんふぁんと白い毛玉のカタマリが! 我が家のケサランパサランの正体は・・・

さくらの抜け毛だけよね アチャァ~(触れない子なのでブラッシングが出来ません

 

    

 

窓を開けているので 

風に揺れながらケサランパサランがあっちこっちで舞い踊ってる

今日はなんとしても掃除機を掛けないとなるまいのぉ

 

今日も幸運が散ばってる汚部屋です 何とかせねば・・・♪