見出し画像

ぶログだよ

川越氷川神社

先日のぶログにも載せている通り、7月9日(日)は川越に行ってきたんですが、

蔵造りの町並み”を散策した後は、暑かったけどすこし少し足を延ばして、

川越氷川神社へ行ってきました!

 

1500年前に創建されたという由緒ある神社です。

今の時期、境内には風鈴や風車がたくさん飾られています。

これらの風鈴は「縁むすび風鈴」と呼ばれ、毎年7月から9月にかけて約1,500個も飾られるそうですよ!

涼しげでいいですね。

本殿左手から奥の方に向かって続く通路にたくさん飾られていました。

風鈴の下にぶら下がっている木製の短冊は「願い事短冊」と言って、

初穂料500円を納めると、願い事を書いて風鈴に掛けることもできるんです。

 

さらに奥に行くと、、、

樹齢600年の”ご神木”(欅)があります。

周りには石路があり、それをたどってぐるりと回れます。

しっかりまわってきました。

 

本殿の裏から本殿左手に向かう通路には、

絵馬がぎっしり!

地元の方たちの願いがここにたくさんあるんですね。

 

境内には小川があって、

”人形(ひとがた)流し”というものができるというので、

気になってやってみました!

どうやら、心身の穢れを祓い去ることができるようです。

初穂料100円を納め、こちらに置かれている”人形”を受け取り、

”人形”に三度息を吹きかけ、

体に撫で付けて厄や穢れを”人形”に移し、

「祓えたまえ 清めたまえ」と唱えながら

”人形”を小川の上流から流して、しめ縄をくぐらせます。

水に浮かべると両腕が広がって人のように見えます。

とても水に溶けやすく、しめ縄までたどり着くまでに溶けてしまったりすることもあるようですが、

オイラの”人形”しっかりくぐってくれました。

とても清らかな水で、ゆったりと流れ、

なんだか身も心もきれいになった気がしました。

 

あとはこちらのちょっと変わった”おみくじ”もやってみました!

「鯛みくじ」

「一年安鯛」や「あい鯛」などと書かれた、赤やピンク、水色の”鯛”を

釣り竿を使って吊り上げるんです!

オイラは涼し気な青の「一年安鯛」を吊り上げました!

しっぽの部分におみくじが入れてあるんですが、

結果は、、、

「大吉」でした!!

これで「一年安泰」ですね!!

 

最後に、この時期だけの限定の『御朱印』もあるということで、

初穂料を納めて、こちらの夏らしい御朱印をいただきました!

「縁むすび風鈴」がたくさん描かれているんですね。

御朱印帳と一緒に大事にとっておきます。

 

川越氷川神社、いろいろなことが体験できる素敵な神社でした。

縁むすびのパワースポットとしても有名なので、

あやかりたい方は是非どうぞ!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事