プチ早期退職者の資産運用+αブログ

ブログへのアクセスが少しずつ増えてきた

 昨年12月にブログを開始したが、先週のgooブログの週別ランキングでは初めて10,000位以内に入った。

 数少ないフォロワーの方、定期的にアクセス頂いた方を始め、読んで頂いた方すべてにお礼申し上げます。

 自分のgooブログのアクセス解析のページの抜粋


 退職後は文章を考えて書く機会もなくなったので、多少は頭を使うために、これまでの資産運用の経験に基づく知見等を中心にブログ的にツイッターを始めた昨年の6月のことだった。ただ、ツイッターだと、少しは役に立つかもしれない情報が埋もれて行ってしまうため、まとめ記事をブログの方に書くようした。

 ツイッターに書いた元ネタが豊富だったので、今年2月末までの3か月間は記事を毎日投稿していた。元ネタがあったとは言え、内容を再確認したり、情報を追加することもあって、毎日書くのは結構忙しかった。3月からは、元ネタも尽きたし、書くべきポイントも減ったので、基本的に週1回、土曜日更新のペースに落とした。

 ところが日別ランキングを見ると、不思議なことに記事更新の土曜日以外の日でも割とアクセスが多くなっている。記事のストックが増えたので、検索等により訪問する人も増えたようだ。人気記事のところを見ると、確かに昔の記事が結構並んでいる。読んだ人に少しでも役に立ったのなら嬉しいことだ。

 資産運用と同様に、今後も気長に続けて行きたいと思っている。



【2020.8.16追記】

 時期が古くなってしまうネタもあったので、先週は一週間の内、6日間も更新してしまった。そのためアクセスが増え、週別ランキングで4000番以内と急に順位が上がった。お盆休みで暇で更新した訳ではない。



 お盆休みの期間になり、コロナの影響で帰省がしづらいとかが話題になっている。ヒキニート、隠居生活に入っている私は、お盆休みはもちろんコロナもほとんど関係ない生活を続けている。資産面では株価の値下がりや減配等の影響は受けたが、固定的収入面ではほぼ影響はない。世間様に申し訳ないような何か平穏な日々だ。早期退職していてよかった



【2021.11.9、11.15追記】

  昨日、突然、gooブログの日別ランキングで7位になっていた。普段は数千番だ。もうこんなことはないので、記念に切り張りしておこう。


 突如アクセスが増えた理由は、goo blogスタッフのオススメ 2021年11月8日『渾身の1記事』のご紹介 に入っていたからだった。6月に募集されていた『渾身の1記事』というのに応募していたので、順番が回ってきたようだ。応募したのは以下の記事だった。個人的な話ではあるが50年前から続く物語なので、これを選んだ。



 本日でブログ開設から709日、昨日までの記事数は全296件となっている。何だかんだでよく続いてきた。自分では力作、役に立つ知見を書いたと思っている記事も結構ある。

 最近の更新は週2回程度、内1回は資産運用関連、もう1回はその他のカテゴリという感じだ。デイトレード等している訳ではないので資産運用関連のネタもそうはないし、日常生活をひっそりと送っているだけなのでネタになるような出来事もほとんどない。最近は備忘録的な感じか強くなってきているが、まだ続けようと思っている。


 日別ランキングは、翌日さらに4位まで上がった。そのあと元に戻っていったと思ったら、土日にまたぐっと増えた。週末は時間の余裕があって色々見て回る人が多いのかな? 週別ランキングはなんと11位になっていた。改めて、記念の切り張りをしておく。






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事