プチ早期退職者の資産運用+αブログ

5月上旬の小岩菖蒲園

 少し前になるが5月10日、江戸川沿いの市川市側にある里見公園にバラを観に行く前に江戸川区側にある小岩菖蒲園に寄ってみた。花菖蒲のピークは5月末から6月初めで、その頃だと様々な種類の花菖蒲が観られるが、さすがにまだほとんど咲いてなかった。

 伊勢系の棚田の藤桜は少し咲いていたが、全体的にこんな感じでまだ水も張られてなかった。ここは株分け3年目の田んぼだった。

 一番よく咲いていたのが江戸系で早咲きの沿海州で、株分け後4~5年目の大株だ。それ以上年数が経つと花が減ってくるので、株分けを繰り返す形で維持管理されている。手入れの説明の案内板もあった。

 池では睡蓮が咲いていた。ピンクのやや大きめの花だった。

 奥の方にある池というか田んぼにも睡蓮がたくさんあり、よく咲いていた。

 手前にあった花をアップでも撮ってみた。


 田んぼにはオタマジャクシなどもいた。数センチはある大物もいてウシガエルのオタマジャクシだと思った。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「旅行・お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事