見出し画像

天国は、地上にあるのっ♡

先人たちに学ぶ 。。



此方に移住した最初の冬は、寒くて辛くてシンドくて(笑)
この世の果てに来たような気持ちで、いっぱいでした。


ある日、とある神社の境内社の前を通った時に、
なんとなく、後ろ髪をひかれる様な感覚に陥ったんですよねぇ。


此方には立派な本殿があり、ふと…私が惹かれた境内社に、
お詣りをされないまま、通り過ぎる方もいます。



この感覚は、何なのだろう… 



そんなことを漠然と思いながら、境内社に参拝させて頂きました。


37柱の神と呼ばれる人々が、そこには祀られていました。












この極寒の土地を、一から開拓することは、並大抵の苦労では無かったことでしょう。

ここに祀られている… 神と呼ばれる方々の他にも、
神と呼ばれても良い… 名もなき民と呼ばれる方々が、たくさん居たはずです。


神社は、人々の心の拠りどころとして、その土地に建立されたと言われます。


古い時代を描いた映画を観ると、人々が悩み苦しみながらも、前に進もうとするとき、
その傍らには、その土地に住む人々が、力を合わせ真心を込めて建てた神社が、
画面上に、さりげなく添えられていたりします。



いつの時代も、この国の人々の暮らしには、神社が在りました。











境内社を参拝させて頂いたあと… 

ふと…  真(まこと)の御祀神は、

この境内社に祀られている、37柱の方々ではないのだろうか…


そんなことを、想いました。




名前が刻まれていても、いなくても、
先人と呼ばれる方々は、皆、この土地の礎を築いてくださった尊い方達です。


寒くて厳しい冬が来るたびに、此方の境内社を思い出しながら、
自分自身を鼓舞している… そんな 私が居ます。


















また、お伺いしますね。







*・゜゚・*:.。..。.:*・ ⛩ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ✿ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ⛩ ・*:.。. .。.:*・゜゚・*






最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございました。(*´꒳`*)

此方の境内社のお話を書かせて頂いて、とても心が落ち着きました。

今宵は、この余韻に浸ろうと思います。




コメント欄は、お休みしますね。












🌸 ぽちっと、応援クリックお願いしますっ (*´꒳`*) 🌸

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事