えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

・又聞き『風来のシレン6』その後

2024年02月24日 | コラム
 発売後二週間ほどで累計発売本数20万本を突破した『風来のシレン6』の話を知人から聞き続けている。向こうから送ってくるというよりはこちらが仕様を知りたくて都度都度聞いている。Switchを買う余裕はないの意地汚く他人のプレイから中身を窺おうとするさもしい根性を見抜かれたかどうか、知人は簡潔ながら事細かにゲームの中身を教えてくれた。
 シナリオを開始してから約一ヶ月ほど経過した今は最終ダンジョン「とぐろ島の神髄」に知人は取り組んでいた。全てのシレンシリーズに共通するエンドコンテンツで、道具やお金は持ち込めず、仲間の同行も許されず、おにぎり一つ抱えた丸裸でダンジョンに乗り込み99Fの踏破を目指すダンジョンだ。道具は全て未識別だが作品に登場するほとんどの道具が登場するため、何を得られるかどうかが直接ゲームの行く末を左右する。2Fでいいアイテムが出なかったらリセットしている、と知人が言ったのでいくら何でも早すぎると苦笑混みで攻略サイトからダンジョンのモンスターテーブルを見たところ、5Fという相当早い段階の出現テーブルに今までのシリーズでは20Fや30Fくらいに登場していたモンスターが平然と名を連ねていたため納得した。
 一応私は64とドリームキャストの二作をエンドコンテンツまでプレイし、64版は最近までプレイしていたのでシリーズの基本的な要素や共通する道具の使い方は弁えている。とはいえシリーズを重ねるごとに細かな仕様は違うので完全な理解には至らないが、モンスターテーブルを見ればある程度の状況は理解できると思っている。その上で知人へ、これは装備を調えた上で貴重な道具を拾えなければ詰まないか、と尋ねたところ、知人は頷いた。モンスターテーブルもざっと見る限りでは50Fを境にほぼ出現モンスターが固定されているので、ここまで来られれば後の失敗は運次第だろうと思う。
『風来のシレン6』についての知人とのやりとりを見る限り、間口は広いものの思っていたよりは底が浅いようで、たとえばどろぼうを楽しもうにも通常の店はセキュリティ完備の割には置かれている商品がしょぼく、リスクに対してのリターンが浅くなっている点は目についた。今後アップデートなどで更新される可能性はドリームキャスト版で追加ダンジョンを配布した過去があるためなくもないが、最後の判断はまだまだ様子見のようだった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・又聞き『風来のシレン6』 | トップ | ・読書感『世界でいちばん透... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事