見出し画像

優しい日々

口にしない言葉

土曜日 進学や転勤でお別れする
ご縁の有ったお子様達と近所の公
園へお花見に行き 春を満喫しま 
した 会話に付いて行けない時も
多々有り時代の変化を感じました

最近の小学生は教育環境や様々な
事が進化している為なのか難しい
言葉を軽く使いこなしています

小五の女の子が 漢字を書いてい
たら「ゲシュタルト崩壊」を起こ
しちゃったよと言います そんな
言葉 小五の時私は知らなかった

小六の女の子は クラスが纏まら
なくて 皆が好きな事言い張るか
らもう「カオス」なんだよと言う
カオスなんていつ頃覚えただろう

英語教育も 小学校でネイティブ
スピーカーの先生から習うお陰で
驚く程綺麗で正確に発音をします 

昔の大人がよく言っていた言葉の
「今頃の若い者は」は口にした事
が有りません 若い人に学ぶ事ば
かり 負うた子に教えられて浅瀬
を渡るような日々を送っています


*庭の芝桜が咲き始め可愛い  
  オオキバナカタガミとコラボです*


「少年よ 大志を抱け
      この老人のように」
     (クラーク博士)




コメント一覧

naotomo3451
@15field80 様
リサさん こんばんは!寝る前にブログ見てみたら嬉しいコメントです。インスタ頑張っておられ感心しました。動画にも工夫され、凄いです。
本当に後で分かる言葉沢山有りますね。経験したからこそですね。お孫さん可愛いですね。英語の才能が有るんですよ。でもリサさんは私の中では可愛いお人形や美しい絵が大好きな少女のようなイメージで、お孫さんと遊ぶ姿がイメージ出来ず、面食らっています。お孫さんにとって優しくて綺麗なおばあちゃまなんでしょうね。お忙しい中ブログに励まし頂き感謝です。有り難うございました!また、Instagram楽しみにしています!
15field80
なおとも様
こんばんは。先日はインスタにコメントを頂きありがとうございます💕
とても嬉しかったです♪☺️

最近私は自分が子どもの頃よく聞いたり耳にした慣用句などの言葉を今まで普通に使っていたのに、急にこう言う感じなんだ!とハッと実感を伴って感じることが増えてきました。
言葉は経験をしてから学ぶのではなく、言葉を学んでその後に色んな経験をして本当の言葉の意味を知るのだなぁと思いました。

今難しい言葉を使ってる子どもたちも意味を理解するのは、その言葉を使うのに相応しい年齢になって分かってくるかもしれませんね。

1才過ぎたお孫ちゃんの子守りをしてるのですが、
トンネルのおもちゃの入り口を車のハンドルのように左右に回しながら、
「Be My Baby ♪Be My Baby♪」と歌いながら遊ぶのでびっくりしました。
何度聞いてもそう聞こえます。
でも娘が言うにはそんな歌聞かせた事ないし
テレビも「お母さんと一緒」くらいで大人の音楽番組など見せてないそうです。謎です。

ママ トト ばぁば ハイ! いないね ないね ないない 赤 青 黄色くらいしかまだ話さないのに不思議です。
何かの時に一度だけ聞いて、語呂が良いので気に入って覚えたのでしょうか。
naotomo3451
まかろん様
まかろんさん、こんばんは!本当に小学生が賢くてビックリの日々ですよ。生まれた時から携帯電話がありテレビはデジタルで、パソコンを普通に使えるのですから、違いますよね(笑)悩みは変わりませんよ。友達、先生、受験、初恋等全く変わりません。まかろんさんの慧眼はいつも真実を当てますね。憧湖さんの作品素敵ですね。ノートに写します。有り難うございました。また、作品拝読にお邪魔します!
naotomo3451
ユウ様
こんばんは!いつも美しい自然、景色、生き物等々楽しみに拝読しています。雑草も本当に可愛いくて、もっと綺麗にしてあげたいと思ってしまいます。クラーク博士の言葉の原文を見て、どの訳のが良いか迷ったのですが、本当の意味はユウさんの言葉ですね。今度、この言葉を使う時は使わせて頂きます。本当に有り難うございました!
macaronteaparty
おお、小学生がゲシュタルト崩壊を知っているとは・・。

最近、AI関連の記事に目を通すようにしています。
知識は圧倒的なAIと、人はどう付き合うべきか、
どんなことが今後求められていくのか、
人の意識とはなにか、とかいろいろ考えさせられます。
(考えさせられるだけで、なにか考えがあるわけではないですよ😅)

ゲシュタルト崩壊を小学生のうちから知る、
今の子たちの育ち方は我々世代とはずいぶん違うのかなぁと
思ったり、

それでも同じ人だし、頭の容量は変わりはしないでしょうから、
違う中にも、同じような悩みに振り回されたりしてるのかなぁ、と

思ったりしました。


なおともさん、話は関係ないですが、
いつも素敵な格言を出されているので、昨日の新聞で見かけた
5行詩を私からもお伝えしますね。

「幸せから
 一番遠くに居た頃が
 その重さを
 知っていたように
 思う」

ですって。憧湖という人の作品だそうです。
なんか、ずきゅんっと来たので、なおともさんに
見せてあげたくて、書きうつしてみました😊

若い子に学ぶ、柔軟性あふれるなおともさんの、
またの記事を楽しみにしています😊🌸(まかろん)
ユウ
こんばんは~(^-^)/

雑草とは思えない程かわいいですね。私は散歩でかわいい野草を見つけると持ち帰ってきて洗面所やトイレに飾ります。連れて帰って…そう言われているようで。かってな思い込みですが。

「少年よ大志を抱け この私のように」

クラーク博士の言葉 心にしみます。私の生き方から学んでくれ…
挑戦し続ける大切さが伝わってきます。
naotomo3451
@kakusika22 様
こんばんは!お褒めにあずかり嬉しいです。
庭の雑草も飾れば結構イケてるかなと思いました。花器も好きなので楽しんでいます。お金が掛からない楽しみです(笑)また、見てやって下さいね。有り難うございました!
naotomo3451
@sakurako62 様
さこさん こんばんは!ビックリでしょ。こんなの日常茶飯事で、人間の進化に驚く毎日です!
そりゃ、大谷翔平さんも藤井聡太さんも出て来るはずですね!また良い一週間になります様に。
有り難うございました!
kakusika22
こんばんは😊
コラボのお花の色合い
かわいいですね~🌼
花器もよきデス〜😄👍
Unknown
🌸こんばんは😃🌃

本当にビックリしてしまいますよね✨
小学生がカオスを使うとは(´Д`)
naotomo3451
@sunnylake279 様
こんにちは!本当にビックリしますよ。数年前には幼稚園年長さんが好きな歌は「残酷な天使のテーゼ」と言った時、腰を抜かしそうでした。
英語に限らず、全てが進歩しています。スポーツ選手の会見を見ても、昔の選手と比べると比較になりませんものね。嬉しい事で、これが日本を良い方向に導く事を願います。詩を書かれるので、言葉にはきっと敏感でいらっしゃると思います。
私も負けずに知識を深めたいと思います。
有り難うございました! 
sunnylake279
こんにちは。
ほんとに難しい言葉を知っていますね。
スマホ等でいろんな文に接することが多いからかなと思いました。
大人っぽい子どもが多いのでしょうか。
時代を感じます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る