見出し画像

優しい日々

微助っ人 (be―助っ人)

微助っ人とは 高齢者が僅かでも
出来る手助けを社会の中でする事

評論家の樋口恵子さんが新聞やTV
で 高齢者になっても少しでも人の
役に立ちたいと 微助っ人の勧めを
話され 90歳で立派と感心しました

最近 ご近所も高齢者が多く 独居
の方からご相談を受ける事が増えま
した 考えてみれば対応する夫も立
派な高齢者ですが 90歳がぞろぞろ
居られ 若い方々は現役で働き盛り
勢い私達がご相談に乗る立場になり
ました 樋口恵子さんの年齢の方が
助っ人すると言われれば 私達世代
が頑張らなければと改めて思います

樋口さん曰く ピンピンコロリを目
標にしても なかなか旨くいかない
そうです 老いを認めながら可能な
限り自立 助けが必要な時は頼める
社会である事が大切だと説かれます

「自助 微助っ人 共助 公助」
かなと 自分なりに考えてみました

私も今迄無事に生きてこられた事に
感謝して良き助っ人になりたいです



*庭のクルメツツジが三色綺麗です*

「親切は社会を結びつけている
        黄金の鎖である」
     (ドイツの諺)

コメント一覧

naotomo3451
@macaronteaparty 様
まかろんさん こんばんは! 本当に樋口恵子さんには脱帽しましたよ。私も若い時から、乗り物の席を譲ったり、荷物持ってあげたりとしていましたが、90歳の方が人を助けたいなんて!
まかろんさんは優しいから、多分沢山手助けされているのでしょうね。でも、困った時は自分より年長者でも甘えていいんですよ!そう考えると何だか嬉しくなりました。明日から週半ば、頑張りましょうね。有り難うございました!
macaronteaparty
>高齢者になっても少しでも人の
>役に立ちたいと

はっとしました。

私は高齢者といえば、助ける対象とばかり見ていました。

道で高齢者がよちよち歩いていると
さりげなく見守り、電車では席をさがしていないか
それとなく目を配り、

・・まあ実際、感謝されることも多いのですが。

それでも90歳になっても、
主体性をもった、「人」なのですよね。

人を助けられる自分でありたいと願う高齢者に、
笑顔で助けてもらえる心構えをもとうと思いました。

つまりは、脛かじり、
あ、いやいや😅 (by まかろん)
naotomo3451
@hananoana1005 様
こんばんは!初めて耳にした時は「ビスケット」って何かしらと思いました。それから新聞やテレビで見て、旨い事言うなと感心しました。
最近、お花を褒めて頂け、嬉しくなり押入れの奥から花器を探しなが、ついでに片付けをしています。有り難うございました!
hananoana1005
こんばんは
「微助っ人」 ステキな言葉ですね!
これなら大げさでなく自然に手助けできそうな感じですね。

三色のツツジと花器が素敵です!
naotomo3451
tyebu様
こんばんは!写真を褒めて頂けるなんて、何て嬉しい事でしょう。私は写真一枚で、しかも遠出をしたりがあまり無いので、庭の花を自分の花瓶に活けるだけで、お恥ずかしい限りです。ただ、コメントで活け花楽しみにしてますとか頂き、それからは少し力が入っています。また、ブログ楽しみに訪問致します。いつも気持ち迄癒されています。有り難うございました!
naotomo3451
cyicyikatsuko様
こんばんは!「ヨタヘロ期」何だか字にすると悲しくなりますが、それでも生き抜いて来ての事ですから、それも誇りですね。本当に助け合って生きていく環境を、皆様が持てたら良いですね。
貴ブログ拝読していて、知的好奇心と目標をお持ちなので、いつも感心し真似しようと思っています。また楽しみに拝読します。有り難うございました!
tyebu
いつもお花を素敵に生けてらっしゃって
私は密かに写真を楽しみにしています♪
お花を生けるって良いですね。
そんな生活素敵です。
お心の余裕も感じます。
また更新を楽しみにしております^_^
cyicyikatsuko
こんばんは~♪
健康寿命と平均寿命の間の10年を「ヨタヘロ期」
って、仰ってましたね~
命ある限り、生き抜く心意気が必要ですね。
助けられたり助けたり、いい環境が希望ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る