趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

あれから半世紀(20)

2024-01-03 07:00:00 | Steam at random
 1月3日、午前中は吉都線へ...
 万ヶ塚付近で上下3本の列車を撮影。サイドから撮影するとバックに高千穂峰が見える。

 622レはC57124の牽引。


 後追いでもう一枚、朝日を受けて列車が光る...


 1692レは門デフ装備のD51918、綺麗な白煙だった。

 都城へ戻り、西都城~今町間で志布志線の貨物列車を撮影。
 前日に引き続き495レはC57112の牽引だった。

 ここからは日豊本線の列車も見え、495レの少し前には急行「高千穂」がDF50に牽かれて上って行った。バックには高千穂峰が見えていた。

 その後、この日も田野へ行き日南3号を撮影。
 1211レ急行日南3号 C57187

 田野駅へ戻る途中で1527レも撮影、C5795の牽引。

 1974年1月3日撮影




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいい (郷愁紀行)
2024-01-03 07:44:44
たった一日でこれだけの本数を撮影、
お正月ならではですね。人混みが嫌で繁忙期に行かなかったのが悔やまれます。(笑)
ほんと今も走っているような綺麗な画で、青春時代を思い出しました。歴史を残していただき感謝です。
高千穂号は乗るばかりで写していませんでした。いやぁ惜しいことをしました。
蒸機三昧 (枯れ鉄)
2024-01-03 10:41:34
この時代にこれだけ撮れるなら、行く価値ありだったなぁ(枯れ鉄の呟き)
冬ならではの濃い煙が、ハエ叩きを凌駕して、気にならない。
田野のシルエット、奇麗です。
Re:素晴らしいい (佐倉)
2024-01-04 15:25:31
郷愁紀行さま

 電化前最後の冬、日南3号がC57牽引ということで、鉄ちゃんの数も多かったですね。
 高千穂や彗星など、DF50牽引の列車もちゃんと撮っておけば良かったと後悔です。
Re:蒸機三昧 (佐倉)
2024-01-04 15:31:52
枯れ鉄さま

 お正月でも貨物列車は運転されていて、徒歩鉄でも一日で蒸機牽引列車を7~8本撮れました。
 当時はレンタカーを借りるという考えが無かったのですが、車だったら更に効率良く撮れましたね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。