新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今年も「碧魚連」が咲かないで終わりです

2023-04-23 04:34:38 | 多肉植物(メセン類)

 

 

鉢からあふれるほどに育っている「碧魚連」だが、結局今年も花が咲かなかった。

まだ成長をしてはいるが、そろそろ休眠を始める時期に。

そう、今はまだ元気なのだが、夏の間に衰弱して枯れることも。

それにしても、ここまで育っても花が咲かない。

日当りもけした悪くはないのだが・・・・。

 

 

こちらは相変わらず正体不明です。

「氷河」という名札が付いていたが、調べても該当するものがない。

買ったのは1年前で、去年の夏は何とか超えたが・・・・。

今のところは順調に育っているが、これも夏越しが心配です。

 

 

こちらは「旭峰」です。

赤い花が咲くのだが、今年は咲かなかったです。

 

 

こちらは黄色い花を咲かせるのだが、こちらも今年は咲きません。

 

 

デロスペルマの「サザランディー」らしいが、冬に「耐寒性マツバギク」という札が付いているものを買ったのだが、一般的な「耐寒性マツバギク」とは別物で、冬でも花を咲かせます。

が、咲くのは冬だけかと思っていたところ、今でもまだ咲き続けています。

ということは・・・・。

夏でも咲いている?。

今年買ったばかりなので、夏にどうなるかがまだわからないのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「青蟹」だが・・・・ | トップ | 物価高とは無縁な世界?  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

多肉植物(メセン類)」カテゴリの最新記事