見出し画像

夫婦の散歩日記

大國魂神社で戌の日参りをしました





平日に府中の大國魂神社で戌の日参りをしました🐕⛩️


予約は不要です。


9:40分に神社に到着しました。
※祈祷は9時から順次行っています


平日の朝なので人もまばら




拝殿の右手にある、御祈祷受付所の中で受付をします。

受付時の記入シートには以下を記入します。
夫婦の氏名
腹帯について(持参or着用or無)
神帯について(要・不要)
住所
電話番号
初穂料(※最低5,000円から)

腹帯はこちらを持参していたので持参に丸をしました。
腹帯は御祈祷の時に持っていてくださいと言われました。

神帯は「不要」にしました。
「要」にすると2,000円の神帯を購入することになるみたいです。

初穂料は5,000円にしました。


受付を終えると、大國魂神社と書かれたタスキのようなものを受け取りました。

御祈祷は30分後の10時15分から始まるということだったので開始まで境内を散策しました
この日は天気に恵まれとても気持ちがよかったです。


大鳥居の近くにある、北条政子の安産祈願をしたと言われる宮乃咩神社(みやのめじんじゃ)でお参りをしました。

10分前に待合所に戻りました。
「◯番の方までご移動ください」という声かけがあり、拝殿の中に入りました。

拝殿の中では、
御祈祷を受ける人が前、同伴者が後ろに座ります。
私が前、夫が後ろに座りました。


この回では11名の方が御祈祷を受けていました。

11名とその同伴者で合計20名程度の人が拝殿にいました。

安産祈願の人が半数はいたと思います。

御祈祷では、まずはじめに榊の玉串を受け取りました。(御祈祷を受ける前列の人だけ)


巫女さんが祓詞を読み上げ、お祓い棒を振ります。
その後神主さんが出てきて祝詞が述べられます。
祝詞では自分の住所と名前が読まれると知っていたので、かなり集中しました笑
無事、聞き取れました!

祝詞の後、玉串を納めて授与品を受け取り、御祈祷終了です。

15分くらいでした。


↓頂いた授与品です。




ご祈祷を受けるのは初めてでしたが、清々しい気持ちになり、受けて良かったと思いました!






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イベント」カテゴリーもっと見る