Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

彼岸花はどうだろうと博物館へ行ってみました

2022年08月26日 | 建物
 
毎年届いてる一年前の同じ記事
 一年前の記事が届きました 一年前の記事が届きました アサギマダラ22日、 赤城自然園のスタッフブログにアサギマダラの確認の記事を見たので出かけてみました。 ......
 

一年前の記事が届きました

昨年届いた記事はその前の年の記事です

ブログを始めた翌年から毎年届いてます

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

昨日は蓮の撮影の後、彼岸花はどうかなと思って郷土の森博物館を覘いてきました

木曜日はボランティアの方達が囲炉裏に火を入れるので丁度いいかなと.........

 

ここは建物の博物館なので建物から

江戸時代から続く農家の建物を明治時代の様式で復元されてます

 

旧越智家住宅、(郷土の森の近くにあった)

 

 

 

 

旧河内家住宅(大賀博士が疎開された浅間山の近くあった)

 

 

旧役場と郵便取扱所

 

 

 

彼岸花の咲く梅林は下草を刈る作業の最中だった

いつも8月中に咲く場所も前日に刈りこんでるので今月中に咲くことは無いだろう

 

田圃の脇でナツズイセンが終わりかけてる

対面に紅い花が見えるので行ってみると

 

ネリネのようだが?、ネリネは10月11月ごろ咲くが...........

園芸品種は開花時期をずらすことはよくあることだし

この時期咲くと言う事はナツズイセンの赤花だろうか

 

 

ネリネは花の時期に葉があるが

刈りこんだ草が敷き詰められて根元は見えない

しべの感じから曼殊沙華ではないと思う

 

詳しい方に教えを請いたい、よろしくお願いします

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の千弁咲きのハスは | トップ | 早咲きの彼岸花はどうなんだ... »
最新の画像もっと見る

建物」カテゴリの最新記事