Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

新宿御苑の大樹 

2022年05月30日 | 
 
雨日のウオーキング
 自宅の花、チロリアンランプ自宅の花4月21日にUPしたチロリアンランプ(浮釣り木)再登場です庭と言えるほどではなくとても狭いので地植にできず鉢植えにしてるのであま......
 

一年前の記事は近場のウオーキングです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

新宿御苑の大樹の続きです

ヒマラヤスギ

明治初期に渡来してる

新宿門を入って右側の広場の真ん中にある

 

 

 

 

 

 

中の池の縁に立ってる

ヒマラヤスギにしては珍しい樹形をしてる、とても好きな形だ

 

 

園内には沢山植わってるがとりあえず2本

 

 

 

 

メタセコイア

化石植物として知られてるが1946年に中国で発見された植物

1950年にアメリカの研究者から大阪市立大学に100本贈られてきたそうです

そういう事で日本の最初のメタセコイアは大阪市立大学付属の植物園にあるようです

https://www.ocmo.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/metasequia2016_flyer.pdf

http://www.palaeo-soc-japan.jp/publications/100_TsukagoshiFP.pdf

 

 

明治初期に渡来したラクウショウに対峙して植栽されてるメタセコイア

 

 

 

旧洋館御休所の前のメタセコイア

 

後に見えるのはユリノキと銀杏

 

 

 

 

バラも撮ってあるので掲載します

ピカソと言う品種とドコモタワーのコラボで

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋留台公園のバラ 2 | トップ | 新宿御苑の大樹 »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事