Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

多摩動物公園の野生のアオサギ

2020年02月18日 | 動物園

 

多摩動物公園続きです

アオサギはペリカンの餌のおこぼれをいただいてます

ペリカンは飼育されてるので飛んで逃げださないように羽をカットされて飛べないようになってますが

アオサギは自然に棲み着いた野生の鳥ですから餌やりはしません

でもペリカンが食べきれないくらい少し多めに餌を撒いてるようです

 

ペリカンが食べてるときは周りで窺ってる

 

ペリカンが満腹になりいなくなると池の底を狙う

左側のアオサギが飛び込みそうだな

 

やっぱりいった

 

ゲット

 

飽きもこず毎年同じような写真ばかり撮ってる................

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の同窓会は29日の予定ですが、 コロナウイルスが心配です

2020年02月17日 | ひとりごと
 
昨日は同窓会でした
昨日は母校の同窓会でした 今年の講演はジャーナリスト須田桃子女史です。 『生物学最前線ー私たちの未来はどう変わるのか』と題し 合成生物学について講演していただきました 20......
 

一年前の同窓会の記事が届きました

今年は29日に同所で開催予定ですが

コロナウイルスは大丈夫でしょうか

幹事からは格段の連絡はありませんが

新年会などの飲み会などは不要不急の外出との発表があったが............

どうなるんだろうか

心配です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前の記事が届きました

2020年02月17日 | 神社仏閣
 
亀岡八幡宮お参りしました
昨日の朝は神社参拝です 同窓会会場に入る前にお参りしました 市ヶ谷亀岡八幡宮     参道階段脇のお稲荷様      鉢植えのバラがきれいに咲いてました  ......
 

市ヶ谷で行われた同窓会の日の記事です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道笠取峠

2020年02月16日 | 宿場

山から下りて中山道の宿場をいくつかのぞいてみる

芦田、茂田井、望月、八幡などいくつかある

その前に笠取峠の松並木をのぞいてみた

数年前にも来たがよく整備されてる

広重の浮世絵もある

 

代表作ほど知られてないが牧水の2首の歌碑もある

右の歌碑

老松の風にまぎれず啼く鷹の声かなしけれ風白き峰に

左の歌碑

祖道のきわまりぬれば赤ら松峰越の風にうちなびきつゝ

 

大正4年夏に若山牧水は蓼科山の山懐に抱かれた春日温泉を訪れている

その時に読んだ歌ですね

以前立科町の観光課の方に紹介された方に教わった

 

看板です

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤沼溜池はなぜ女神湖なのだろうか

2020年02月15日 | 湖沼・河川・滝

昭和41年に完成した赤沼温水溜池通称赤沼溜池

(塩沢堰の関係から計画されたようだ)

観光開発で女神湖としたようだ

 

いつもの年はここは氷上サーキットになってる

何年か前に訪れた時ランボルギーニが10台位並んでた時は度肝つぶしたが

今年は普通の湖面だ

 

朝が早いので女神湖センターは締まってるのでコーヒータイムはなしです

女神像

この台座に伊藤左千夫の歌碑がある

 

これを見ると伊藤左千夫が名付け親だな

 

近くにある蓼科牧場からの蓼科山

女性的な雰囲気の形なので伊藤左千夫は『めのかみ山』と表現したんだろうな

 

牧場の脇駐車場に文化財の看板がある

この地域は黒曜石を産出してたから姫川のヒスイ同様に石器時代から往来が頻繁に行われていたんだろうな

 

 

若いころ文献で塩沢堰を江戸時代に築き石高を上げた話を見かけ訪れたのが切っ掛けでよく訪れてる場所です

それにしても塩沢堰の長三郎さんといい浅科の五郎兵衛さんといい昔の人はすごかったなあ..........


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺湖耀く湖面

2020年02月14日 | 湖沼・河川・滝

霧ヶ峰から白樺湖、女神湖に向かう

OMDが寒さの為に白樺湖で2カット切ったら露出不能になってしまった

別のボディで撮るのも.......

なので2枚です

 

早々に女神湖へ移動

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2020年02月13日 | 日の出

2月10日の霧ヶ峰です

6日に松本の知人からダイアモンドダストがよかったと聞かされ臍をかみましたが

寒さが続いてたので出かけてみましたが残念でした

-10度ではかけらも出なかった

 

というわけで富士山の朝焼けから

結構赤くなりました

 

 

カメラを右に振ると

甲斐駒、北、仙丈と南アの盟主がきれいにならんでる

 

 

後ろを振り向くと

満月が薄雲にかかりいい感じ

好きな万葉集の歌思い出される

軽皇子安騎の野に宿らせる時に柿本朝臣人麻が作る歌

ひんがしの のにかぎろいの たつみえて かえりみすれば つきかたぶきぬ

 

日の出の時間が近づくと世紀末のような異常な赤さの雲が

 

水蒸気のような部分もピンクに染まる

ひとしきり天体ショウーを楽しみましたがここまで

ダイヤモンドダストは出ませんでした

来年チャレンジです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万治の石仏

2020年02月12日 | 神社仏閣

諏訪大社下社春宮

万治の石仏にお参りしました

岡本太郎さんが評価された石仏です

 

春宮からはこの橋を渡り

浮島社を通り向かいます

 

 

 

 

 

 

 

岡本太郎さんの碑です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社下社遷座祭 3

2020年02月09日 | 神社仏閣

諏訪大社下社秋宮

13時 遷座祭式典の始まりです

 

式典中何度も頭を垂れる

私も周りに合わせてシャッターを切ったらすぐにやりましたよ

 

式典中笛や笙など雅楽を奏でてる

 

神職が中に入り色々な項目の何か作業をされていたが........

 

よくは聞き取れなかったが禰宜が一人箱の中に入るようなアナウンスがあったような........

神様を担ぐ人たちが中に入って行く

 

旗や

槍の模型

 

太鼓やその他いろいろ揃えて

 

神楽殿から担がれた神様が出てきた

良く分からないがもしかしたら禰宜が一名この箱の中に入ってるのかな?

待っていた行列に合流すると

春宮へ向けて出発

 

 

神様のいなくなった本殿にお参りです

春宮の時と同じで奥が開いてる........

奥にチラッと見える方が閉めに来たようだチョッとよそ見してたらしまっていた。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩動物園ーキリン

2020年02月08日 | 動物園
 
キリン
 昨日の7日は非常に暖かく動物たちも元気に動き回ってました いつもは車で行く多摩ZOOですが気候も良いので 一念発起し徒歩で向かいました 到着してカフェで一先ず休憩(いつ......
 

一年前の記事が届きました

先日行った時のキリンです

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遷座祭 2

2020年02月08日 | 神社仏閣

諏訪大社下社遷座祭の続きです

春宮から秋宮に回ったのは12時半を少し回ってました

 

2月の予定表

いろいろやるんですね

 

神楽殿は神さまが通るため開いてました

 

10分前くらいから神職の方が集まった氏子さんたちに何か説明をされてましたが5分前に神職を先頭に一列で本殿前に進みます

 

 

2分前に本殿に整列です

 

ここからの祭典は20分位続きますが節目節目で何回もお辞儀をしました

RAW現像がまだなので明日へ続けます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社下社の遷座祭

2020年02月07日 | 神社仏閣

 

2月1日は諏訪大社下社の遷座祭でした

遷座祭は神様を遷す祭典です

8月1日から2月1日までは秋宮に神様がいます

2月1日から8月1日までは春宮に神様がいます

 

安曇野から回ったので春宮に先に行きました

まだ神様のいない方に先にお参りです

3時ごろからはゆっくり温泉に浸かりたかったので逆打ちです

 

本殿です

ここに神様が遷ってきます

普段は無いござが敷かれてました

神様を迎える準備ができてます

 

神様がお通りになるので奥の扉があいてます

 

もっとアップで

普段はなかなか見られない光景です

 

お参りしたときは神さまはおられないんですよね

神様は春から春宮に秋からは秋宮にいるんですね

 

秋宮の遷座祭の式典は1時からなので少し時間があるので

万治の石仏もお参りして1時少し前に秋宮に行きました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高神社参拝しました

2020年02月06日 | 神社仏閣

安曇野続きです

穂高神社参拝しました

 

 

 

 

手撫で詣り

今回はここの真横に車を止めました

イベントがあるのか駐車場の車を隅の方にレッカー移動してました

 

次は諏訪大社下社秋宮と春宮のの遷座祭です

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリカンの餌やリは14時です

2020年02月06日 | 動物園
 
ペリカンの餌やりは14時です

寒くても鳥は元気ですね 多摩動物公園 14:00にペリカンの餌やりがある 暖かくなってくるとカメラマンの数がやたらと増える場所ですが この時期は観客もカメラマンも全くいない......
 

一年前の記事が届きました

安曇野が続いてるので多摩ZOOは一休みしてましたが

今年の撮影カットをUPします

 

 

飛んで逃げださないように羽根をカットしてる

ちょっと痛々しく感じるな~

 

 

 

 

アップで足だけ狙ってみました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の多摩動物園ーユキヒョウ

2020年02月05日 | 動物園
 
ユキヒョウ
多摩動物公園のユキヒョウです 同じような写真で見栄えもしませんが しょっちゅう行って撮ってます なかなかいい写真は撮れませんが       ......
 

一年前の記事が届いてました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする