Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

今年は行けなかった筆甫の親王桜

2020年04月22日 | 
 
筆甫の親王桜

福島の一本桜 戸津辺と花園以外は北から咲き出している ここ筆甫は宮城県だが標高も高いわりに早く咲きだした 南朝の雄 北畠顕家が霊山城築城の折に植えたとされるウバヒガン  ......
 

一年前の記事です

ご覧ください

 

南北朝時代に後醍醐天皇を助けて戦った武将

楠木正成と北畠顕家は子供のころ好きだった武将の二人だ

筆甫のウバヒガンは北畠顕家の伝説を伝える桜だから最も好きな桜の双璧の一つだ

ちなみにもう一つは

すぐ近くの、今のNHK朝ドラエールの舞台になってる川俣町秋山の駒桜だ

こっちは八幡太郎義家の伝説をもつ

弟の新羅三郎義光兄弟二人は平安後期の武将としてとても最も好きな人物だ

少しわき道にそれてしまったかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮釣り木が咲いた

2020年04月21日 | 

自宅の浮釣り木が咲いた

咲いたというよりつぼみが出たというほうが正しいかも

ブラジル原産だから寒さには少し弱い

地植で育てる品種だが狭い花壇なのでそうもいかない

鉢植えなので厳冬時には枝がやられてしまう

何年か前の極寒の時全部の枝がやられ翌年は咲かなかったが

最近枝が増えて毎年一枝位花が付くようになった

今年の大暖冬で枝は一本も枯れなかったので

今は5本の枝に花ついてる

 

昨夜の雨と朝露が残ってるうちにと思い

朝飯前にカメラを持ち出した

 

 

 

一本だけ数個のつぼみがあるが残り4本は一つだけ

 

久々に愛機のシャッターを切った

 

カメラが構えられずストレスの限界だが

まだまだ自粛の日々が続きそうだ

 

医療従事者を助けるために自分がやれることは出かけないことだ..........

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の本郷の千年桜

2020年04月18日 | 
 
本郷の千年桜

今年こそはと 再訪しましたが2,3日遅かった 葉桜になりかけていた            脇に咲くソメイヨシノが満開だった         少し下った原間集落のしだれ桃がき......
 

一年前の記事です

今年も今年はと思ったんですが

撮影は自粛して行きませんでした

生きていればまた会える

感染しないようにひたすら外出自粛です

自宅の花でもと思いましたが

今日は土砂降りの雨が続いてます

 

昨年は今頃福島の一本桜を追っかけてました

22日から記事にしましたので

そのころから一年前の記事をUPしていきます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍珠院の花々 3

2020年04月17日 | 
 
龍珠院 3

龍珠院 続きです                              ちょっとしつこかったですがおわります 最後までご覧いただきありがとうございます ...
 

一年前の記事です

ご覧ください

 

昨日家の隣で時季外れの水仙を見つけた

 

隣には終わりかけてるハナニラ

まだまだ白さを放って存在感がある

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍珠院の花々2

2020年04月16日 | 
 
龍珠院 2

花の里 龍珠院 続きです                          ...
 

一年前の記事出す

3日ほど続いてます

ご覧ください

 

 

今日は食料品の買い出しです

久々に川沿いの遊歩道を行きました

ジョギングや散歩人がやたら多かった

小さくて子供が川遊びをするような川ではないんですが

一組の家族がシートを持ち込んで遊んでいた

20年間で初めて見た光景だった

これもコロナのなせる業だな

 

 

川べりの野草

おおばこにとって変わったヘラオオバコ

 

日陰の方が花が開いてる

変な草だなあ

 

私にとってとても厄介な雑草カラスノエンドウが繁茂してきた

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍珠院の花々

2020年04月15日 | 
 
乙津 花の里

東京、西多摩 檜原街道を下ってくると乙津集落がある 乙津花の里 龍珠院は春爛漫でした 東京も摩天楼だけでなく花のきれいな田舎風景も沢山あります     ......
 

一年前の記事です

ご覧ください

 

薬がなくなったのでクリニックに行ってきました

クリニックは予約制ですから混んでませんが

調剤薬局が混雑して心配になりましたが.......

 

道は比較的すいてました

大きな花壇がいくつもある広い通りでスマホ撮影です

 

 

クリニックの花壇です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大子町外大野のしだれ桜

2020年04月14日 | 
 
外大野のしだれ桜

外大野のしだれ桜 茨城県大子町 一本桜街道で名高い国道349号線一番南の桜です ここからスタートしてR349を北上し最後は宮城県筆甫の親王桜ですが 時期としては古殿町の越......
 

一年前の記事です

ご覧ください

 

今日は北風が強くとても寒い

フリースジャケットで庭の整理をしてたら凍えそうな震えが来た

部屋に戻りストーブを焚いて温まってる

 

食料品を買いに行くとき散歩人やジョギング人の多いところをさけて回り道をしていくようにしてる

普段いかない小さな公園が目に付くようになった

いろいろな花を見かける

スマホで撮ってみる

 

つつじが終わりかけてるがきれいなところだけ切り取る

 

シャガの花が咲いてる

この花咲く時期は永いがきれいなところを見つけるのはむつかしい時期になってきた

 

近場での撮影が続きそうだ

 

中国では第2波が来たようだ

日本も何とか夏ぐらいまでには終息してもらいたいがどうなるんだろうか............

 

皆様も感染には十分ご注意ください

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩の桜

2020年04月13日 | 
 
人里のバス停にて

檜原街道を下っていくと人里集落がある 人里は「へんぼり」と読みます 朝鮮語ではヘンボッリと読み「幸福に人が暮らせる里」という意味のようです ? バス停としだれ桜です    ......
 

一年前の記事です

昨年の奥多摩の桜をご覧ください

 

ところで

自然は帳尻を合わせると先人が言ってるが全くその通りだと思う

驚異的な暖冬の後は4月に入ってからも雪の知らせが頻繁に届く

今朝の天気予報でも草津温泉や平野部でも雪の所があるという

今年は3月から寒い日が続いてるので遅咲きの花は少し遅れてるようだ

近所の公園に八重の紅枝垂れが咲き出しました

 

 

庭桜もやっと満開を迎えた

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩周遊

2020年04月12日 | 風景
 
奥多摩湖周遊

昨日の雪の日は仕事を入れてたので出かけられず歯がゆい思いをしました 今日は正午から東京都の水がめ奥多摩湖方面へコンデジを持って行って来ました 行きは奥多摩街道で まずは奥......
 

一年前の記事です

昨年は4月の降雪のあと奥多摩の桜にいった

 

 

スーパーへ買い物に聞くとき公園に咲く乙女椿を見かけた

iphoneで撮ってみた

 

 

山吹も咲いてた

 

古い写真ばかりではと思いUPです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園のしだれ桜

2020年04月12日 | 
 
花園のしだれ桜

先週 6日の棚倉町の桜は少し早かった 花園のしだれ桜 桜祭りを開催してました 朝からの数時間で大分開いたそうです 明日には満開になりそうな陽気だから今がチャンスとのこと ......
 

一年前の記事が届きました

戸津辺のさくらの列車の待ち時間の間に行ってみました

ご覧ください

 

昨年は早かったので別の写真をUPしますが5年前は遅かった

福島の桜はいっぱいあるので5年から10年くらいの周期で訪れている

ここの桜の満開は15年位前のポジならあるがSNSには経済的理由でUPできない

5年前は那須町の伊王野から戸中峠を越えて入りました

未明は雨予報だったので遅めに入ったら峠を下ったところで雲の切れ間が出て

朝焼けが見えた

少し下ると雲が厚くなった

田んぼの代掻きが終わり桜が映り込んでた

 

朝焼けから15分くらいで花園についたが雲が厚い

花が終わってるので

頭をカットして

 

昨年は早く5年前は遅かったので今年はと思ったが

コロナで自粛です

福島も信州も沼田、弘前や秋田も行きたいが今年は自粛です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の一番早いさくら

2020年04月11日 | 
 
戸津辺の桜

先週 久慈川上流部に咲く一本桜を見に行きました 福島県矢祭町 このエドヒガンは福島県で一番早く咲く 近場でうろうろしてるといつの間にか葉桜になってるので 満開は初めて当......
 
一年前の記事です
東京でもたもたしてると終わってしまう
福島ではここだけ早いので他と合わせていくことが難しい
昨年は本当にドンピシャだった
昨年の記事をご覧ください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の実相寺桜が満開です

2020年04月11日 | 神社仏閣
 
山高実相寺のさくら満開でした

昨日は前回の訪問から一週間がたったので行ってみました 満開です                 外国語ばかりが飛び交ってる 花を触ったり、柵の中に入り記念写真を撮ってる......
 

一年前の記事です

何日か前に予告した実相寺満開のさくらと水仙と白い甲斐駒の画像です

記事をご覧ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市の古木さくら 2

2020年04月10日 | 
 
本村の関のさくら満開でした

本日 北杜市白州町本村の関の桜 満開でした                ...
 

一年前の記事です

昨年の北杜市白州町の本村の関のさくらです

きれいに咲いてました

ここは道が狭く入りにくいので神代桜や真原の桜並木と比べると行く回数は少ない

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野のさくら 2

2020年04月10日 | 
 
一年前の記事が届きました

昨年は信州のさくら巡りをしました今年は山梨、北関東、南東北を巡る予定です安曇野の桜2安曇野の桜、堀金の田多井観音堂跡のしだれ桜です。大変立派な枝垂れが数本あります、墓守桜......
 

一年前の記事ですが

一昨年の安曇野田多井観音堂跡のしだれ桜です

桜の写真家には有名なしだれ桜ですが一般観光客にはしられてません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市の古木さくら

2020年04月09日 | 
 
山高の桜は神代桜のほかにもあるよ

北杜市武川町山高 実相寺の神代桜が有名だがほかにもある 近くの民家の古木桜 スイセンと甲斐駒をバックにカメラマンの皆さん撮影されている 観光客は寄らないみたいだが 自分......
 

昨年の記事です

北杜市のお気に入りの古木さくらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする