いかりじいじのブログ

明日がコロナ対策で政府が報道に負けた日となる

 そもそもコロナ対策なんてあるのでしょうか。政府の対策を理解をしないまま批判ばかりで、前向きな姿勢で報道しているところは皆無です。
 コロナ対策といえば、病気の蔓延を防ぐ方法は、飲食店などの営業時間短縮要請や外出自粛要請、最悪はロックダウンと呼ばれる都市封鎖くらいでしょう。あとは、自分で新しい生活様式を守る以外ないのです。
 コロナ関連で精神に異常を来したり、後遺症があるとのことですが、報道があれだけコロナ情勢で不安を煽れば精神に支障を来しますよ。私の知り合いの子供さんも精神が不安定なったらしいです。
 しかも、報道全てが同じ切り口で過去最多とか、不安を煽る数字をわざわざ拾ってきて報道しています。狂っていますよね。
 現在、インフルエンザが多発する冬にコロナが多発しても不思議ではないでしょう。両方が発生するから準備していたのではないのでしょうか。準備していた地方自治体もありますよ。
 コロナの検査でも2、3割くらい見逃しているので、地方では陰性という結果が出ても自宅待機などで把握できていましたが、今は、感染経路不明とか広がってきていています。東京などの都会ではもっと増加してもおかしくないのによく頑張っていると思います。
 しかし、自覚症状がない人は感染者でしょうが患者ではないですよね。そのことが国民にわかり始めて、大阪のある都市では高齢者でもマスクもせずに大声でしゃべっている人が多いそうです。他の地域もそういう人が増加しているのでしょう。
 そして、私が不思議に思うのが、医療関係者が何が危機的状況なのか一言も言ってないのですよ。このままだと他の医療にも差し支えるとか言っていました。(報道に対応する時間があったら、早く手を打ったらどうかと突っ込みたくなりました。しかも、窮状を訴えるところが違うだろうと思います。都道府県や市町村を通じて国に伝わるようにすればいいでしょう。政府の無策を印象付けたいとしか思えません。)重症患者の病床が不足しそうなのでしょうか。それとも、医者や看護師が不足なのでしょうか。
 人が不足ということはわかりますが、病床や呼吸を助ける機器は十分でしょう。
 先日、看護師がコロナ患者が退院した病室の消毒など清掃業者に任せられないから忙しいとか、介護の必要な人がいるから忙しいとか言っていましたが、消毒などすぐにしないで新規患者は空いているベッドに入れておいて、1週間くらいしてから清掃したらいいのではないでしょうか。
 感染防止対策をした家族を活用してもいいのではないのでしょうか。看護師も感染防止対策をしてか介護をやっているのでしょう。医療行為は一般人ではできませんが、介護なら大丈夫でしょう。工夫もなく、根拠もなく医療崩壊ということを発言する人たちの目的は何なのでしょうか。
 100万に当たりのコロナによる死者数は日本は2人、ヨーロッパの中で良くやっているといわれるドイツでさえ5人、そのほかの国は2桁3桁ですよ。(ロシアは2人とか、信用できませんが。)ドイツでさえロックダウンをやって減らしたのですが、本当になくなると思ってやったのでしょうか。減少させるための方策であり、その後は増加させないために各個人の自覚を促すということでしょう。
 日本はロックダウンもせず、罰則も設けず、要請だけでよくやっているのに対策が不十分とか、なんとか委員会が指摘したとかをニュースにしています。
東京の人口約1400万人で感染者600人前後とかすごく少ないのではないでしょうか。
 だから自由に行動しろということではなく、Gotoに反対する人は使わなければいいだけでしょう。使う人も発生が少ない地域や安全を確保しながらやるでしょう。もちろん、気にしない人もいるでしょうが。それは仕方ないでしょう。
 日本の欠点はスピード感がないことですよね。よくいえば慎重。看護師の不足も余っている都道府県から派遣することの道筋ができています。病床の救急対応化も迅速にできるようにしておくべきでしょう。
 おそらく病院の幹部は政府の対策が場当たり的とか、そういうことを言いたいための不作為なのですよ。何も考えず。対策をしているところは何も言いませんよ。もともと医療現場は厳しいのですから。
 これからも冬場ですから、この状態はGotoを延期しても続くと思いますよ。減少したところで少しでしょう。(これは私の予想です。)長く付き合っていくしかないのですよ。
 明日になれば、政府がGotoトラベルを2箇月延期と発表するでしょう。
 まんまと偏向報道に乗せられたと思っています。それより、基本的に新しい生活様式を徹底させるための広報を地域でやるよう求めたらどうでしょうか。多発地域の北海道、大阪府とか。職員を巡回させて指導すればどうですか。
 困っているなら、具体的に何が困っているから、こうしてほしいと声を上げればいいでしょう。
 私は、政府がいつも来るクレーマーに負けたような印象を持っています。クレーマーの報道とは戦って、良識ある人の意見を素早く生かして対策してほしいと思います。





 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る