ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

くらやみ祭に響く大太鼓 ~府中市・大國魂神社の例大祭~

2023-05-14 | まつり・イベント

大國魂神社の境内に大太鼓の音が鳴り響きました。

ダーン・ダーン。

体全体にその響きがズズーンと伝わってきます。

     

この大太鼓は、5月3~6日の4日間にわたり、

府中市の大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

行われた「くらやみ祭」の行事の一つです。

先週のGW中の行事ですが、ご紹介します。

 

くらやみ祭は、1000年以上の伝統があると

いわれ、様々な行事(神事)が行われます。

中でもハイライトとされる行事が、5日の

「太鼓の送り込み」と「神輿渡御」です。

今年は、午後からの行事の「太鼓の送り込み」

を見に行くことにしました。

 

そもそも大國魂神社というのは、律令制に

よって設けられた「武蔵国」の国府におかれた

神社。武蔵国内の六つの宮(神社)の総社で、

武蔵国の守り神です。

ちなみに、武蔵国とは、現在の埼玉・東京・

川崎・横浜の地域になります。

 

さて大太鼓ですが、全部で6張。面の直径が

約1m30cm~2m。高さは2m~3m。

これらが各町内から、大國魂神社の境内の門

(隋神門)と拝殿(本殿)の間に送りこまれて

きて、打ち手が叩くという行事です。

 

      

5日は子どもの日。願いが神様に通じたようで、

晴れ上がりました。

門から大鳥居につづく参道は屋台店が連なり、

多くの人で賑わっていました。

神楽殿では神楽が奉納され、まつりが大きな

ものであることをうかがわせます。

 

門から本殿の中に入ると、多くの人が右脇を

見ています。ダーン・ダーンという

大きな音がしています。大太鼓です。

この太鼓は、「御先拂御太鼓」と呼ばれる太鼓

で、直径2m。高さ3m強で、最も大きな太鼓

のようです。

脇に立っているのは講の代表の方ですね。

 

     

太鼓の上乗り方が、大きな声で

「おーーーらい(来い」と掛け声を

かけながら、提灯を下ろします。

その提灯が引き上げられるのに合わせて、

バチを手にした太鼓方(打ち手)が構え、

太鼓の真ん中近くを打ちます。

 

太鼓方は次々交代します。

かなり力を入れないと、いい音はでない

ようです。しかし、打ち方には技が必要な

ようで、太鼓方によって音が違います。

きれいなフォーム(所作)で、迫力ある

音の響きをさせる太鼓方には、観客から

拍手が起こっていました。

 

上乗り方も交代していきます。

 

太鼓の迫力に見入っていると、

門の前に別の太鼓がやってきました。

二宮の太鼓です。

 

   

さらにやってきたのは、三宮の太鼓です。

 

太鼓はそれぞれ所定の位置に着くと、

上乗り方に合わせて、太鼓方が太鼓を

打ちだします。とにかく圧倒されます。

それぞれの大太鼓。とにかく凄い響きです。

 

「太鼓の送り込み」が終わると、夕方から

大太鼓を先導役にして、「神輿の渡御」が

行われることになっています。

行事は最高の盛り上がりを見せるはずです。

でも、さすがにちょっと疲れました。

神輿の巡行のほうは来年の楽しみにする

ことにしました。

 

コロナ禍が過ぎ、地域には活気がみなぎって

います。

祭りは、子どもたちの健やかな成長や人々の

健康を願い、地域の発展を願うものです。

平和であればこその祭りです。

どうか世界が平和でありますように!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とにかくもの凄い人出でした... | トップ | 飲み会も花散歩もストレス解... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お祭り (takan32)
2023-05-15 07:30:08
ヒマヒマノキさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
今年は各地がお祭りが復活していますね。今のところ、お祭りで人が集まって、感染爆発のニュースが出ていないので、ちょっと安心します。
カンサンさんへ (ヒマヒマノキ)
2023-05-15 18:31:14
コメントをありがとうございます。
次々と大きな祭りの復活が伝えられていますね。
今日も浅草の三社祭の開催がニュースで取り上げ
られていました。大阪の天神祭りも今年は
盛大に行われるようですね。
Unknown (たか)
2023-05-15 21:21:35
余程、バランス感覚が良いのでしょうね。
太鼓の音もお腹にズシンと響いて来るでしょうし。
岩登りが好きだった私でも見ているだけで背筋がゾクゾクして来ました。
これは大迫力。
ヒマヒマノキさんも興奮された事でしょう。
近くで観たいお祭りですね。
たかさんへ (ヒマヒマノキ)
2023-05-15 22:53:21
大太鼓の響きは、大迫力でした。
その響きを引き出す「上乗り方」は、5m近い
目の高さから提灯を上げ下げするわけですので、
怖くないのだろうかと思いました。
ダーンという音に興奮して来て、少しづつ
前に出て、やがて最前列にいました。
よく考えれば、連写で撮れば良かったんですが、
一枚撮りの設定で撮っていました。
「年寄りの冷や水」もいいところでした。(笑)
けんか祭  (iina)
2023-05-19 09:25:02
iinaも見物した大國魂神社のくらやみ祭が復活して賑わってますね。

けんか祭と称されて、死人が出るほどだったといいますから、血が騒ぐのでしょう。


富山赴任時代の富山県下(喧嘩)での「けんか山」が次です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a3076c0706dd5592528437c2744e51db
くらやみ祭 (ヒマヒマノキ)
2023-05-19 10:57:44
i i n aさん、コメントありがとうございます。
7年前のくらやみ祭の写真をありがとう
ございました。かつての武蔵国の中心(国府)が
今の府中市だったわけですが、その神社の
祭礼ということで、大昔から、大変な人出だった
のだろうと思います。
4日間いろいろな行事がありますが、まだ全部を
見ていません。
来年は、神輿渡御をみたいと思っています。

富山のけんか祭、凄い祭りがあるんですね。
今年再開されたようですが、たぶん物凄い
熱気で行われたんじゃないかと思います。

コメントを投稿

まつり・イベント」カテゴリの最新記事