いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

北上【マウンティ】スパ&胆沢ダム

2021-12-02 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

農家レストランのランチを目的に出掛け、先に胆沢ダムの紅葉狩りへ 紅葉は丁度良いタイミング、雄大で個人的には今年一番良かったと思います

その後目的の「農家レストラン まだ来すた」に向かうも11時前着で、営業は11時半~写真だけ撮らせてもらって次の機会に。来年かな?
次に、少し遠いものの展勝地近く「喫茶マルク」へ行くも想定内の満員。パスタ舌になっていたので「イタリアンキッチン マウンティ」へやっと入店

 ここも何年振りだろう?確か前回は仕事関係のオジサンとw 北上市青柳町2丁目7−7
  オサレで落ち着いた雰囲気
 この日は日曜日?日替わりランチは無く、定番のA~Dランチ
 Cランチ¥1.750をオーダー。朝昼抜きの空腹で、ピントが合っていない
  時節柄?Cが多いかな?
  予算オーバーなるも満足でした


当日の振られた店
「農家レストラン まだ来すた」
  11:30~  左の竈は現役、右は引退

  小食プレートが良いですね!

農家レストランと言うとおばぁちゃんのイメージですが、そうでない女性に写真の許可を聞いたら手を止めてメニューを持ってくれました。
嬉しくて絶対訪問しようと思うものの、もう12月なので来年近くの桜並木が満開の頃伺いますm(__)m


「喫茶 マルク」

 通算何度か振られてます

「フルーツ大福 季の果」

 おにぎり屋さんも振られてます。

オマケ<胆沢ダム紅葉>

 今年一番のタイミングでした!良かったら来年如何ですか?

  動画はSNSでご覧ください

 

 



 



 


水沢【昭和な町中華五十番】と大谷

2021-11-21 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

昨日11/20通院後、大谷MVPで水沢が沸騰しているのでは?と思い、水沢に向かいました。シ~ン・・・静かでしたw

主目的は「中華料理 五十番」、県立胆沢病院向い昭和のラーメン屋さんという佇まい。歴史を感じます。
 駐車場は店左横4台。奥に軽が3台停められていますが、その前に停めて良いとのこと。
 4人掛けテーブル✕2に小上り。11:30~先客一人、後客無し。
 メニューに半炒飯がなかったものの出来るという。ワンタンと自前セットの注文
  10分程で配膳


ワンタンはピロピロとまではいかず、具が多い感じ。ワンタンメンにすればよかったか… チャーハンは本当に半分?で少ししょっぱめでも美味しい。

因みに、チャーハン600円に対し半チャーハン480円。合計980円は高い気がした( ;∀;)

奥州市水沢龍ケ馬場36-15


オマケ「今朝11/21の岩手山」今日も良い天気~♬

そう言えば、サザエさんのオープニングが岩手編なのはご存知ですよね⁉️ 18:30~めんこいTV/日曜

 


釜石【橋野食堂とレトロバス停】

2021-11-06 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

10年振り位かな?遠野経由で行く峠が昨年?の土砂崩れで通行止めだったものの、開通したと聞き行ってきました。


  老舗の昭和食堂といった趣

 定食の方ががお得で美味しそうでした!
  若干値上げしたようですが、安い!
 県外の方は入店禁止。訪問は先月なので、解除になっている可能性あり。
 注文はラーメン+半カレーセット900円(チャーハン無し)、10分程で提供

ラーメンは強いて言えば釜石ラーメン!?変わらず美味しい!カレーは始めてですが、個人的には無くてもてもいいかな!?

集落に飲食店は一件しかなく、ご夫婦で運営しているものの調理も出前もご主人一人で行っている関係上時間が掛かる場合があるようです。

世界遺産は昔観て、えっ!これだけ?という感じだたので今回はパスしました。資料館?が新設されていました。

 

「橋野食堂」に行く前に遠野で寄り道。このレトロな現役のバス停が気になっていました。釘を使用しないで組んだ造りのようです!

興味がある方は、岩手県交通「坂の下」というバス停です。検索しナビでスムーズに行けました。10月初めに行ったので、紅葉の時期に行けば良かった…

  

さて、「橋野食堂」は世界遺産の橋野鉄鉱山の近くにありMap上では盛岡からは遠野市経由が効率よく見えるものの、

笛吹峠という峠越え、山道で1.5車線。冬は通行止めになります、、、と言えばわかると思いますが、遠廻りでも釜石側(鵜住居経由)をお薦めします。

 

釜石市橋野町第34地割10−4

 

 


一戸町【昭和な食堂と秋ひまわり】

2021-10-02 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

2か月前のアップ忘れでした。すみませんm(__)m 

一戸町には人口の割に飲食店が割と多いと思います。その内の好きな食堂がこちら・・・創業60年、一戸の「常前(じょうまえ)食堂」
  昔は食品販売店だった?

駐車場は店の奥に以前一戸病院があり移転した空き地を案内されるので、最初から停めても良いと思います。


  結構広い店内、密は避けられる
  マーカーの意味不明
 この成分は一般的なものか、食堂のモノか不明?塩分の数値が低い感じ…

実は暫く休んでいて、他に行こうとして一戸に入り営業しているかもと行ってみたらやっていたので、下調べ無しで何がオススメか分からない!?
コスパ抜群そうな「日替り定食500円」と「中華そば450円」をオーダー! 物腰が柔らかい年配の女店主一人で運営、二代目かな?

 価格的にマス?健康志向の店、味見したら全般的に薄味だけど私には丁度良い。
 それぞれ7~8分で配膳。ラーメンもしょっぱい味わいではなく懐かしい味。

ご飯を少し貰ったので、丁度良い量でした。半炒飯や半カレーがメニューに欲しいところだが一人なので無理でしょう!?

レトロな町の昭和食堂。町は以前から好きでした、加えて好きな食堂も見つけますます好きになりましたが通うのはちと遠い(涙)

実はこの時期毎年行く理由がもうひとつあります。それはひまわり、一緒にアップしたくも動画は不可能なので別途リンクをご覧ください。

二戸郡一戸町一戸向町57−2


花巻市大迫【秀華楼】で五目焼そば

2021-03-14 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

市街地から離れているものの。ここも花巻市。ひな祭りが中止になったので、TVで見た吊るし雛を撮ろうと行ったら前日で既に終了していました( ;∀;) 

ならばランチと頭を切り替えたものの意外に大迫は候補がある。その中で、以前行き気になるメニューがあったことを思い出し駐車場に向かいました。

 店近くの駐車場まで行けるものの、こちらの公共駐車場に停めて若干歩くのが無難。

 駐車場からやや南側、こちらの川原町石畳を入ります
  40~50m先に間口1間ほどの店舗があります

 店舗裏に堤防があり、軽であれば店舗横に停められるものの公共駐車場に停めるのが無難

 駐車場から2~3分と遠くは無いものの、初めてだと気疲れするかも(´;ω;`)ウゥゥ

 「シュウカロウ」は狭いので、少人数で早めの到着が良いと思います!

 超人気?五目焼きそばを注文

 カレーチャーハンも気になりますな・・・
 意外に取材殺到?(笑)

  さほど時間かからず熱々で配膳

麺はやはり多少焼いており香ばしくパリパリと美味しい、餡かけの具も多種多彩でさすが超人気の美味しさ!!

これが前回から気になっていたのだ・・・ 前回、先客のご夫婦ともこのメニューを食していて、特に奥さんがあー美味しいオイシイ!来て良かった!!

等々大絶賛するので刷り込まれ、近い内にと思っているうちに時間が経過してしまった訳です。確かに美味しいと声に出してしまうかもしれません(笑)

盛岡からやや遠く、店が分かり難いのが難点。街中華ファンならマニアック?な店として、一度は訪ねてみて下さい!w

 

大迫町大迫第3地割92−2

 


盛岡【半田屋】でそばとカツカレー

2021-01-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

近年はおせちを一切用意しなくなりました。元旦の朝食、意見が分かれた。私はいつも通り、朝Macが空いていて安心安全で良いのだが・・・

 当然開いている所も少なく、結局半田屋になった。意外に家族連れが多く賑わっています。

 これらのオカズをトレーに乗せご飯とみそ汁を注文し会計するシステム 慣れないと目移りして色々取ってしまい、結構な金額になるシステム(笑)

 天ぷらそば300円と以前から気になっているカツカレー450円に決定

両方で750円は安いな~ 客席のパーテーションは完璧といえず全体に無い、人が少ない一角に座った。ここでも危機感が無いマスク無しの人もいますな…

 そばは湯掻くので2~3分要します。300円にしたら、まずまずのクオリティ
 カツカレーは会計と同時に渡されます。

量と味を確かめたかったのでデフォルトで受取る。量はやはり若干多かった、味は学食や社食の業務用カレーの感じだが、価格にしたらそう悪くない。

どちらも、所謂コスパが良い!しかし当然ながら、朝から重い。。。近いので、たまにはこの選択肢もアリですね! 

 開いてて良かった!!


余談ですが、出掛ける時は元朝参りに行きたいと言う話もあったものの、結局行きませんでした。望んで自殺行為をするほど愚かではない。
 
SNS等で家族連れや子供連れでお参りに行ってきた投稿を見かけるものの、わざわざ家族や判断力が無い子供を道連れにすることはないと考えるます!

 

盛岡市上堂4丁目13−15

 

 

 


宮古【喜福】で焼飯、祝観光船復活

2020-12-26 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

先日の「たらふく・小ラーメン」の続きです。

最初から連食する予定の小ラーメンでしたが、そこそこお腹が満足気味だったもののせっかくの宮古なので初訪問の「喜福」へGO。

宮古小学校近く通り沿いの店舗に着いたのは11時前、暖簾は出ているものの店内の電気は点灯しておらず電話してみたら入って良いと言う。

 駐車場は、店舗左側面4~5台?
  テーブル3台のみ
 意外とメニューが多い!50円スープって!?

  イカギューザも気になりますね…

 オーダーを少し悩んだものの、予定通りチャーハンにしなした。後客が2組入店でもう満員!


 10分程で配膳・・・ある程度予想はしていたものの、秒殺でしたm(__)m 最初から謝ります

最初から少な目という選択肢が頭を掠めたが、フルサイズを見てみたいと思いそのままにしました。撮り方を失敗したのですが、他店の2倍はあります…

 見た目で美味しいチャーハンだというのが分かりますね! でも頑張って2/3でギブでした

後客の方のラーメンが美味しそうだったので、これは是非来年リベンジしたいと思います!


宮古市黒田町7−19

 

来年と言えば、年明け1月中旬に浄土ヶ浜の観光船が終了することはご存知だと思いますが、2022年5月に新造船で復活というアナウンスがされました。

宮古市の予算らしいのですが、船の規模は小さくなり運航の委託先が決まってからの再開です。何れにしても、再開は嬉しいお知らせですね!

県内ニュース | IAT岩手朝日テレビ

 


岩泉町【ゆう竹食堂】で豚ナス定食

2020-11-02 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

数十年振り?の龍泉洞と紅葉を見ようと岩泉に行ってきました。ランチは以前より気になっていた「ゆう竹食堂」さんへやっと寄れました。
 場所は岩泉と小本の中間位(町から結構離れます)。駐車場は右横の空き地に10台程。

 民家をリフォームした造りのようです。足踏み式ミシンがありましたw
 テグタンが気になりつつ、豚と茄子の辛みそ炒め定食を注文(全品600円)

老夫婦で営んでおり、ご主人が調理・奥様が接客担当。周辺に飲食店が無いせいか、失礼ながら意外に地元客があります。

  予想を裏切らず美味しく戴きました
 豆腐かと思って尋ねたらヨーグルト。紫は葡萄液の色とのこと、これも美味しかった!
 営業時間はご覧の通りです。 岩泉町乙茂和乙茂10−1


往路、岩洞湖の紅葉を堪能しました。一部ですが良かったらご覧ください。動画をUPしたかったのですが、仕様で無理なようです・・・(涙)
 

 

  岩手山(左奥)と姫神山

龍泉洞に行ったものの、長い階段を登らなければならず断念。あきらめました

 

 

 


宮古のソウルフードと紅葉の大峠

2020-10-29 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

宮古のソウルフードにパンがあり、その双璧が以前アップした「西野屋」と「ベーカーリー相馬屋」です。今回はその二件をアップします。

【西野屋】 宮古市保久田2−20

 

フルーツパンが余りにも有名。先ず開店時間、平日が7時・日曜日は9時開店と違うのでご注意を!しかも日曜日はオーナーのオバちゃんが一人だけで何故かカリカリしているw

 

今回はフルーツパン2個・げんこつパン1個・レーズンバターブレッド2個を購入。夕食2回分になりました。

指定駐車場は店の隣、小川?を挟んだ処に3台分、ラーメン「福」さんと共有です。

 

 

【ベーカリー相馬屋】宮古市西町2丁目3−27

 魚菜市場の近くでウウロウロして発見!目的なしに入店。

  14時頃だったためスカスカ!?

  何が美味しいか?有名だったか不明なので、何故かドーナッツを購入。後日のオヤツになりました。

手前のガラス面が無いので、自分で選ぶシステム。後で調べたら、クリームパンが美味しいと分かったがそうなのか!?

【大峠(おおとうげ)の紅葉】

 盛岡からは大峠トンネルを抜け橋を越えた左に駐車スペースがあります。

 国道106号線から入る場所にダムはあるらしいものの、この景色が見たかったのです。

 106号から山田線越しにこの景色が見えます。宮古街道は走り易いものの、飽きるので今の時期はこの景色がお薦めです!

 

「みやこ宿泊割」が3/31まで東北6県在住者を対象に行われています。3千引きなのでGotoトラベルと併用し、この機会に行ってみてはいかかでしょうか!?

条件が合えば、岩手県民割りとも併用可能です。浄土ヶ浜遊覧船も無くなるし・・・(涙)

 

 

 




宮古【たからや】でカツそばセット

2020-10-27 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

盛岡から約1.5時間75kmあと少しで宮古に着くという微妙な場所に在るのでいつも素通りだったものの、盛岡でタイヤ交換を終え向かったら丁度良い時間。

長年気にはなっていました。あのカツ丼の「うちさわ」より美味しいと思っている人も少なからずいるので、いつかはと思っていて逆にタイヤ交換を合わせた感じです(笑)

 盛岡からは岩泉へ曲がる道の信号手前、ローソンの隣です。駐車場は店を囲むように20台位?

  店内は結構広いです
 入って突き当り、景色を見ることができる席に案内されました。今なら紅葉も見れラッキーです!

 運が良ければ山田線の走行風景も見れます。紅葉の時期はこれからとのこと

 

 

 Bセットを注文

 新そばと思ったものの、プラス300円は予算オーバーで断念… 11/31まで(間違ってますよ~!ww)

 10分程で配膳、美味しそう~

  そばが固まってる・・・!?

温かいカツ丼から戴きましょう。 う~ん見た目通りに美味しい!サクッと丼つゆも邪魔をせずご飯と一体化して美味しく一気に食べ進み、そばに箸を付けたらやはり…

そばがほぐれてこない、、、(涙)恐らく調理の順番で幾分放置されていたのかも。。。つけダレも含めて味は悪くないが、ズズッと啜れないのが残念。

「うちさわ」さんとの比較は甲乙つけ難し!比較自体意味が無いのですが、次回どちらに行くかと問われれば「たからや」さんと答えるかも… 景色込みで(笑)

屋号に心当たりがあり、帰り際に聞いたらオーナーの名前がやはりその通りで昔の知人でした。軍配はそれとは関係ないですw

 これが300円の違いか・・・

寄る際は、交差点の近くで坂でありコンビニ客も多いのでお気を付けて下さい!!

宮古市茂市第4地割9−1

※宮古の目的は、引退する予定の遊覧船乗船でこの前の記事でアップしています。良かったらご覧ください!