昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

小湊鉄道@5/12

小湊線は一昨年夏以来、大病退院後は初。
再発の不安から、列車本数の少ない路線(1時間1本未満や、1日10本未満といった閑散路線。)での鐵活はしばらく避けていた。



上総牛久駅にて、当駅折返しの五井行。
小湊カラーのキハ40 1。


上総三又駅を発車したキハ40 1。


上総三又駅に到着するキハ204+214の上総中野行。手前のキハ204はベンチレータが東武8000系発生品であるのが特徴。
かつては国鉄115系や165系(非冷房車)と同形のベンチレータを載せた車があったらしいが。



トロッコ列車用機関車の故障に伴い代替運行された、キハ40形による臨時全席指定急行列車。
上総中野駅にて。




写真上から、
●国鉄首都圏色トイレ完全撤去車キハ40 5(3号車)
●JR東日本東北地域本社色キハ40 2(2号車)
●国鉄首都圏色キハ40 3(1号車)

なお、男鹿線色キハ40 4はお休み。


上総牛久止まりの臨時全席指定急行(左)と、それに接続する定期各停の上総牛久始発五井行(右)。


上総牛久駅に折返し待機中の臨時全席指定急行。


上総鶴舞駅に停車中の急行上総中野行。


里見駅にて。
左のキハ205は、雨樋朱色化と前面車番追加がなされたニューカラー。

今日は神奈川では雨が降らないはずだったが、千葉ではポツポツ雨が来ていた。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事