SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

歩道橋の日!(^^)/

2021-04-25 21:52:37 | 日記

4月25日 「歩道橋の日」

1963年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。

 


 

今日も朝から良い天気でしたが・・午前11時半ごろ、いきなり雨が降りました・・その後は、天気が回復して…良い天気になりましたが、でも‥強い風が吹き荒れました。

今日は休みでしたが・・早朝、目が覚めトイレに起きたついでに‥鳥たちに餌をあげ、再び二度寝しました。 午前10時ごろまで寝ちゃいました。 

家の掃除をし、庭の草取りを少ししてから・・午後は、いつもの買い物へ。

 

今日の我が家の花たち。

    

 

今日の訪問スズメとヒヨドリ。

  

   

    

    

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。 

   

今日の空模様と月。

    

    

    

    

    

 

明日が良い日でありますように  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ダービー記念日!(*'▽')

2021-04-24 20:52:27 | 日記

4月24日 「日本ダービー記念日」

1932年(昭和7年)のこの日、東京・目黒競馬場で日本初のダービー(第1回 東京優駿大競走)が開催された。1923年(大正12年)に旧競馬法が施行されて9年後のことであった。

この「ダービー」は、イギリスの競馬の競走である「ダービーステイクス」(Derby Stakes)に倣って企画されたものだった。当日の天候はあいにくの雨で馬場は不良。レースは19頭の出走馬。優勝したのは1番人気のワカタカで、第4コーナーでアサハギと並んだものの、4馬身の差をつけて逃げ切った。馬券は1枚20円で払戻金は単勝39円。1レース1人1枚のみ。当時の月給は普通60~70円なので、かなり高価な馬券であった。

「ダービー」(Derby)とは元々、第12代ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーが1780年に創設した、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースのことで、イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに倣った「ダービー」という名前を付けたレースが開催されるようになった。

日本ダービー

 

*文章画像ネットより拝借しました。<m(__)m>


 

今日は、薄雲がかかるような天気でしたが‥暖かな天気でした。(^^)/

仕事終了後、妹の家の前を通ると…畑の草取りをしていたので、少し立ち寄り…しばらく会話してから帰宅。

帰宅後、洗濯をしてから・・庭の草取りをして‥午後は、転寝をしてのんびり過ごしていました。

 

今日の朝焼け。

今日の我が家の花たち。

    

    

今日の訪問スズメとヒヨドリ。

    

   

    

    

    

   

前の田んぼには、シラサギが来ていました。

   

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。 

    

今日の空模様と夕陽と夕焼けと月。

    

    

    

明日が良い日でありますように  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・ジョルディの日、世界本の日!(^^)/

2021-04-23 21:44:44 | 日記

4月23日【サン・ジョルディの日、世界本の日】

日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986(昭和61)年に制定。スペインの北東部、カタロニア地方に古くから伝わるロマンティックな勇者伝説に端を発する記念日。この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを一輪贈る風習がある。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。日本でもこの風習を定着させようと制定された。

 

 


 

今日も暖かで良い天気でした。でも・・家の中は、少し寒いような気がした。

外は日差しが暑いくらいでしたが、新緑とおいしい空気とのどかで小鳥たちのさえずりが、とても心地良く心癒されました。

仕事から帰宅時、ショッピングセンターに立ち寄り買い物してから帰宅しました。

仕事から帰宅後、新緑と花と小鳥たちのさえずりを聞きながら…のんびりと過ごしました!

 

今日の我が家の花たち。

    

    

今日の訪問スズメとキジバトとヒヨドリ。

    

    

  

    

    

    

    

    

    

  

前の田んぼに来ていたキジバトとアオサギ。

    

    

    

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。

    

  

今日の空模様と夕陽と月。

 

   

明日が良い日でありますように  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の日・アースデー(Earth Day)!(^_-)-☆

2021-04-22 20:37:42 | 日記

4月22日「地球の日・アースデー(Earth Day)」

1970年(昭和45年)アメリカのG・ネルソン上院議員が4月22日を「地球の日」であると宣言したことが由来。「国際母なる地球デー(International Mother Earth Day)」と呼称されることもある。

ちなみに・・「よい夫婦の日」の日でもある・・講談社が1994年(平成6年)に制定。「よい(4)夫婦(22)」の語呂合わせ。類似した記念日として11月22日に「いい夫婦の日」がある。


 

今日も、暑いくらいの爽やかな良い天気でしたね!

一日中、風が強かったですが・・ 洗濯物がすぐに乾きました‥

仕事終了後、妹の家の前を通ると‥草取りをしていたので、少し立ち寄り立ち話をしてから帰宅。

帰宅後は、洗濯をして‥のんびりと‥ 夕方、先日・・ネットで注文していた浄水器が届きました。

いつも、ジャスミン茶を飲んでいるのですが・・水道の水がカルキ臭くて、ジャスミン茶の香りを楽しむことができなかった。そこで・・楽天ポイントがたくさん溜まっていたので、浄水器をポイントで購入しました。

それがこれ👇

ストレート水・シャワー水・浄水が使える優れもの。(^^)/まろやかで、ジャスミン茶がおいしいです。しあわせ~~・・という感じでした。

 

今日の我が家の花たち。

    

今日の訪問スズメとヒヨドリ。

   

    

    

前の田んぼに現れた鳥たち。(シメ・キジバト・カラス)

   

    

ねぐらに帰るシラサギ。

はるか上空を飛ぶジェット旅客機たち。 

 

今日の空模様と夕陽・夕焼け・月。

    

    

明日が良い日でありますように  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民放の日(民間放送発足記念日)!(*'▽')

2021-04-21 21:02:04 | 日記

4月21日  [民放の日(民間放送発足記念日)]

1951年(昭和26年)4月21日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)4月21日、社団法人日本民間放送連盟(民放連)が発足したことに由来する。1968年(昭和43年)に民放連が「放送広告の日」として制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改称した。

 

 


 

今日も朝から新緑がまぶしく、爽やかな良い天気でした。

赤や黄色や咲き誇る花を眺めながらの通勤は、気持ちよく楽しいですね! (^_-)-☆

仕事から帰宅後は、少し庭の草取りをして・・今日は、妻の布団を干してあげました。

午後2時ごろまで、日差しが強かったので‥たっぷりと干しました。

午後は、のんびりと‥

 

今日の我が家の花たち。

    

    

  

今日の訪問スズメとヒヨドリ。

    

    

    

    

   

前の田んぼには、シラサギが来ていました。

    

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機たち。 

  

今日の空模様と夕陽と月。

  

明日が良い日でありますように  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする