えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

商品力(WR-V)

2023-12-24 | 車関連
WR-Vがなんだか騒がしい。
全長4.3Mをわずかに超えた車両が、200万円台でというプライスに多くが反応している。
200万円台といっても、最廉価モデルは209.8万円で、中間グレードの売れセンモデルでも234.9万というから、今の時代としてみるとお得感があるのかもしれません。
1.5L搭載車で過給機はなしというのは、ヤリスクロスのガソリンモデルと同じ。
まぁ税金云々を考えて1Lあたりの方がいいという方もいらっしゃるでしょうけれど、そこは目をつぶって。
1Lと1.5Lでは当然違うものですが、3気筒と4気筒という違いがエンジン特性に表れるでしょう。
ヤリスクロスなどの場合、1.5L搭載ですが3気筒であるのが特徴です。
小さな車としてキビキビと走るなら、3気筒も似合うものです。
ライズやロッキーはその最たるものでしょう。

さてWR-Vです。
価格の割に立派に見えるだとか、ゴツっとしたSUVスタイルを持っているとか、言われているようです。
まぁ全体的なフォルムは、T-crossに似ていると感じます。
T-ROCよりも売れている様に、この手のクラスは少しでも立派に見える方が売れるようですから、そこは押さえているのでしょう。
車格的にはヤリスクロスがライバルと思われますが、カローラクロスやライズ、ロッキーも視野に入るのかもしれませんし、それこそ同門のヴェゼルだってそうでしょう。
ただ走りに関しては、自然吸気の1.5Lですから大きな期待はできないかもしれません。
走りの気持ちよさという点では、私はロッキーやライズの1Lターボに軍配が上がると思われます。
燃費性能においても同様で、今時の実用車としては少し悪いように感じます。
よって私は、WR-Vが販売の止まるライズやロッキーの代わりになるとは思えないものです。
私はやはりヤリスクロスが最大のライバルとなると思われますが、ヤリスもちょうどマイナーの入るタイミングなわけです。
巷で最大のライバルと言われているカローラクロスは、そうはいってもカローラクロスを検討してからのWR-Vは少ないような気もします。
まぁなんにしても、お手並み拝見です。

タイトル画は、ハイラックスの限定車
三菱のトライトンも再販が決まったり、ピックアップ元気あります

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/6(愚痴編) | トップ | スプリント勝負 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車関連」カテゴリの最新記事