お花大好き 野鳥大好き

城南宮 神苑「楽水苑」の曲水の宴

こちらは天照大御神が祭られ 方除け、厄除けの神社として知られています
今は緑がいっぱいです。



庭は二か所に分かれ こちらは【平安の庭】  平安初期の庭の形です







絶えず流れる清らかな水に感動していたら 傍にいた人が「地下水」と汲み上げていると話していました。
なるほど。 でも今京都の地下水が少なくなり問題になっているそうです。

年中花が絶えませんが今の時期は庭には花は少しだけで
目に青葉 新緑が目に沁みました。

ナンジャモンジャの木 ではなさそうですが?


フタバアオイ


菖蒲?


紅白の枝垂れ梅の時期にはさぞ華やかだろうと思わせる 沢山の梅の木でした。


珍しい 三本の葉の松です




小川に流す盃に和歌を書いてのせる≪曲水の宴≫はこの庭で催されます。
●4月29日 午後2時よりおよそ50分間
 ●平安の庭(神苑無料公開)
 ●観覧自由

華やかな行事がニュースで流れるのはもうすぐです。
立ち入り禁止のこの辺りの奥で行われるのかしら?と思いをはせました。




ご訪問ありがとうございます 同じ場所なのでコメント欄を閉じています
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社寺」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事